Amazonで買えるUL登山ギア15選【おすすめ!】
本ページはプロモーションが含まれています

山ご飯レシピ本おすすめ初心者向け10選【簡単・人気・おしゃれが詰まった一冊を探そう】

初心者向け山ご飯レシピ本おすすめ10選【簡単・人気・おしゃれが詰まった一冊を探そう】

「山でご飯を作ってみたいけど、道具もレシピもよく分からない…」

そんな初心者さんにこそ読んでほしい!本記事では、“簡単”“人気”“おしゃれ”の三拍子がそろった山ご飯レシピ本を厳選して10冊ご紹介します。

フライパン1つで作れるレシピや、コンビニ食材を使ったアイデア料理、さらには実際の山登りコミックから生まれたレシピ集まで、幅広くピックアップ。山の上で食べるご飯は、それだけでごちそう。

あなたの登山がもっと楽しくなる「相棒レシピ本」、きっと見つかります!

プロフィール画像
   
HiKER H

どうもこんにちは!愛知県のとあるハイカーが持ってる登山道具を紹介するブログです!ギア選びの参考に少しでもなれば嬉しいです!

YouTubeをチェック!

山ご飯レシピ本のほとんどがKindle Unlimitedで読み放題!無料体験で“山ごはん”の世界に今すぐ飛び込める

山ご飯レシピ本のほとんどがKindle Unlimitedで読み放題!無料体験で“山ごはん”の世界に今すぐ飛び込める
https://www.amazon.co.jp/

今回ご紹介する山ご飯レシピ本の多くは、Amazonの「Kindle Unlimited」で読み放題の対象作品。しかも、30日間の無料体験や、期間限定で月額99円〜のお得なキャンペーンが行われていることもあり、気軽に始められるのが魅力です。

さらに、電子書籍ならではのメリットとして、スマホやKindle端末にダウンロードしておけば、山の上でもオフラインでレシピを確認可能! 山頂で景色を眺めながら、「次の工程何だっけ?」とすぐに確認できるのは、山ごはん初心者にも大きな安心材料。

どの本を買うか迷っていた方も、まずは読み放題でいろいろ試して、自分に合う一冊を見つけてみてください。簡単・人気・おしゃれなレシピが、すぐそこにあります!

▶︎ Kindle Unlimitedの詳細はこちら

\\Kindle Unlimitedの詳細はこちら// Amazonで詳しく見る ※解約はいつでも可能。無料体験あり

フライパンで山ごはん(山と溪谷社 編)

フライパンで山ごはん
https://www.amazon.co.jp/
項目内容
タイトルフライパンで山ごはん
編集山と溪谷社 編、ワンダーフォーゲル編集部 編、山ごはん研究会 編
出版社山と溪谷社
発売日2016年6月24日
特長少ない食材・短時間調理で実践的、フライパン調理に特化
対応日帰り〜縦走、季節や状況に応じたレシピ展開
レシピの傾向シンプル・簡単・おいしい、3〜10分調理、2〜5食材
その他内容フライパンの選び方、道具紹介、シチュエーション別献立例
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

「フライパンひとつ × 山ごはん」=想像以上に万能!

軽量なフライパンひとつで、炒め物から炊き込みご飯まで。少ない食材と短時間で作れるレシピが豊富で、山初心者にもぴったり。コッヘルよりも汎用性が高く、夏の縦走にもおすすめ。

レシピだけでなく、道具の選び方や調理のコツまでしっかり載っていて実用性も抜群!「とりあえずひとつだけ道具を持つならフライパン」がリアルに伝わる一冊です。

『山と食欲と私』公式 日々野鮎美の山ごはんレシピ

『山と食欲と私』公式 日々野鮎美の山ごはんレシピ
https://www.amazon.co.jp/
項目内容
タイトル『山と食欲と私』公式 日々野鮎美の山ごはんレシピ
監修信濃川日出雄
出版社山と溪谷社
発売日2018年10月17日
ページ数135ページ
特長コミックス登場の山ごはんを実レシピ化/写真付き解説あり
掲載内容コミックス1~8巻から50品+『山と溪谷』誌掲載のレシピも収録
料理の傾向おひとりさま向け/シンプル・再現性高いメニュー多数
実用性下ごしらえ・道具・ワンポイントアドバイスも掲載
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

「マンガ × 実用レシピ」=読むだけで山に行きたくなる!

大人気コミックの世界をそのままレシピ本に。日々野鮎美が山で楽しむ「おひとりさま山ごはん」を、実際に再現できる内容になっています。写真つきで手順が丁寧に解説されており、山ごはん初心者にもわかりやすい!

レシピだけでなく、下ごしらえや道具の紹介もあり、アウトドア料理へのハードルがぐっと下がります。『山と食欲と私』の世界観が好きな方はもちろん、「山めしデビューしたい!」という人にもぴったりの一冊です。

『山と食欲と私』公式 日々野鮎美(+なかまたち)の山ごはんレシピ2

『山と食欲と私』公式 日々野鮎美(+なかまたち)の山ごはんレシピ2
https://www.amazon.co.jp/
項目内容
タイトル『山と食欲と私』公式 日々野鮎美(+なかまたち)の山ごはんレシピ2
監修信濃川日出雄
出版社山と溪谷社
発売日2020年1月30日
ページ数135ページ
掲載レシピ数全51品
対象巻コミックス第1~11巻(主に9〜11巻+未収録分)
特長単独メニュー+多人数向けメニュー/スイーツまで幅広く収録
実用性写真・手順・ワンポイント付きで分かりやすい
読者層『山と食欲と私』ファン/山ごはんを楽しみたい登山者全般
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

「登山仲間 × 山ごはん」=美味しさも楽しさも倍増!

単独登山女子・日々野鮎美だけでなく、サヨリさんや健次郎たち“なかまたち”のメニューも登場。漫画でおなじみの山ごはんが、写真とともにリアルに再現できる一冊です。第1~11巻からピックアップされた全51品は、少し凝ったレシピも含まれていて、挑戦しがいあり。

下ごしらえの工夫や調理のポイントも丁寧に解説されていて、実用性もばっちり。ファンならずとも、読み物としても楽しめる山ごはんレシピ本の決定版です!

『山と食欲と私』公式 日々野鮎美の山ごはんレシピ3[全国山めぐり編]

『山と食欲と私』公式 日々野鮎美の山ごはんレシピ3[全国山めぐり編]
https://www.amazon.co.jp/
項目内容
タイトル『山と食欲と私』公式 日々野鮎美の山ごはんレシピ3[全国山めぐり編]
監修信濃川日出雄
出版社山と溪谷社
発売日2023年7月19日
ページ数135ページ
掲載レシピ数全50品
特長ご当地食材を使った山ごはん/シリーズ最多のバリエーション
対象巻コミックス第12〜17巻のメニュー中心+全国の山料理
実用性写真と解説で調理ポイントが分かりやすい
読者層『山と食欲と私』ファン/山ごはんで旅気分を楽しみたい人向け
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

「ご当地食材 × 山ごはん」=旅気分も味わえる一冊。

シリーズ累計200万部を超える大人気コミックの公式レシピブック第3弾。今回は全国の山とご当地グルメをテーマに、日々野鮎美と仲間たちが作る山めしをリアルに再現。定番からチャレンジ系まで、全50品のレシピを写真と丁寧な解説付きで紹介しています。

「その土地ならではの味を、山の上で楽しむ」——そんな贅沢な時間を過ごしたくなる内容。登山+旅+料理の魅力をギュッと詰め込んだ、読んでも作っても楽しい一冊です。

げんさんとよーこさんの山ごはん(げんさん・蓮池陽子)

げんさんとよーこさんの山ごはん
https://www.amazon.co.jp/
項目内容
タイトルげんさんとよーこさんの山ごはん
著者げんさん、蓮池陽子
出版社山と溪谷社
発売日2017年7月22日
ページ数130ページ
掲載レシピ数全85品
特長ワンバーナー・少ない道具で簡単に作れる山ごはんレシピ
食材の工夫コンビニデリ・缶詰・乾物・即席麺などを活用
レシピ分類主菜/パスタ/おつまみ/朝食/スイーツ/事前仕込みメニューなど
難易度初心者〜中級者向け、3ステップで簡単
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

「登山好き × おいしい山ごはん」=最高のごちそう。

人気ブログ「山めし礼讃」でおなじみのげんさんと、料理家・蓮池陽子さんが贈る実践的な山ごはんレシピ集。ワンバーナーやシェラカップだけで手軽に作れる全85品を掲載。コンビニ食材や缶詰を使ったアレンジも豊富で、初心者でもすぐに挑戦できます。

3ステップの分かりやすい構成で、読むだけで山ごはんを作ってみたくなる一冊。がっつりメニューからおつまみ、スイーツまで幅広く網羅されていて、実用性もバッチリ!

PEAKSアーカイブ 山ごはんガイド(FUNQムック)

PEAKSアーカイブ 山ごはんガイド (FUNQムック)
https://www.amazon.co.jp/
項目内容
タイトルPEAKSアーカイブ 山ごはんガイド(FUNQムック)
編集PEAKS編集部
出版社マイナビ出版(ADDIX 発行)
発売日2023年4月24日
特長『PEAKS』『ランドネ』の山ごはん特集を再編集・加筆
掲載内容テント泊・日帰り向けレシピ/おつまみ/調理道具/食材の知識など
対象初心者〜ベテランの登山者まで
備考雑誌掲載の内容を中心に構成、再編集版
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

「本格登山 × 山ごはん」=実践派にうれしい保存版。

登山雑誌『PEAKS』の人気企画を集めた、山ごはん特化のムック本。テント泊はもちろん、日帰り登山でも使える手軽なレシピや食材の工夫が満載。おつまみから主食まで幅広く、山好きのリアルな声が詰まった一冊です。

調理道具の選び方や食材の持ち運び方まで網羅されており、初めての山ごはんにも頼れる内容。『ランドネ』からの再編集記事もあり、男女問わず楽しめる充実の内容です。

別冊ランドネ ワンバーナーで山ごはんBOOK

ランドネアーカイブ ワンバーナーで山ごはんBOOK[雑誌] 別冊ランドネ
https://www.amazon.co.jp/
項目内容
タイトルランドネアーカイブ ワンバーナーで山ごはんBOOK[雑誌]別冊ランドネ
編集ランドネ編集部
出版社エイ出版社
発売日2018年2月16日
ページ数118ページ
特長ワンバーナー調理/シェラカップレシピ/おつまみ・燻製・ホットサンドなども掲載
対象山ごはん初心者〜中級者/手軽でおしゃれな山料理を楽しみたい人
内容再編集レシピ集(67品)+山でのマナー・片付け・食材選び・ドリンク解説付き
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

「ワンバーナー × 山ごはん」=自由でおいしい時間。

山の絶景を眺めながら、あたたかいごはんを楽しむ贅沢――ワンバーナーがあれば、誰でも手軽にその幸せが味わえます。雑誌「ランドネ」の人気山ごはん企画を再編集し、シェラカップひとつで作れる簡単料理からホットサンド、燻製まで幅広く網羅。

山で使いやすい食材の選び方や後片付けのコツ、山でのマナーもわかりやすく解説されていて、山ごはんビギナーにもぴったりな一冊です。おしゃれなコーヒータイムのヒントも◎

別冊ランドネ シーン別 山ごはんレシピBOOK

別冊ランドネ シーン別 山ごはんレシピBOOK[雑誌]
https://www.amazon.co.jp/
項目内容
タイトル別冊ランドネ シーン別 山ごはんレシピBOOK
編集ランドネ編集部
出版社エイ出版社
発売日2019年6月27日
ページ数132ページ
特長シーン別で選べるレシピ/気軽さと実用性を両立
掲載内容山ごはんレシピ/調理道具選び/マナー/フリーズドライ比較など
対象読者山ごはん初心者〜中級者、女性ハイカーにも人気
読後感登山プランを立てるのがもっと楽しくなる一冊
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

「登山スタイル × 山ごはん」=自分にぴったりが見つかる!

日帰りハイクやテント泊、ソロでもグループでも。登山のスタイルに合わせた“シーン別レシピ”がぎゅっと詰まった実用本。調理道具の選び方やマナー、ドライフードの比較など、初心者にも嬉しい知識が満載です。

「今日は誰とどこで、何を食べよう?」と、山行の計画がさらに楽しくなる一冊。おしゃれで気軽に実践できるアイデアがたくさん紹介されていて、読んでいるだけでもワクワクします。

登山雑誌が読み放題!Kindle Unlimitedで読めるおすすめ10選【無料で山や道具の情報をゲット】
登山をもっと楽しみたい。でも、山の装備やルート、旬の山ごはん、あの山岳写真家のコラムなど、知りたい情報はどんどん増えていきますよね。そんなとき頼りになるのが、登山雑誌。専門家の視点や最新のトレンドがぎゅっと詰まっていて、「読むだけで山に行きたくなる」魅力があります。でも実際には、1冊ごとに買うと出費がかさむし、本棚もかさばる…。そこでおすすめしたいのがKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)。月額980円で対象の雑誌や書籍が読み放題!登山関連の雑誌も実はかなり充実しているんです。Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)は、Amazonが提供する月額980円の電子書籍読み放題サービスです。小説やビジネス書、コミック、雑誌、実用書など、和書・洋書あわせて200万冊以上が対象になっており、スマホ・タブレット・PCなど好きなデバイスで読書が楽しめます。特に注目したいのが、登山やアウトドア関連の雑誌や書籍も対象に含まれている点。紙の雑誌を1冊買うよりも安い月額料金で、複数の登山雑誌をチェックできるため、登山好きにとってはコスパの良い情報源となるサービスです。初回30日間は無料体験もできるので、「どんな雑誌が読めるのか気になる」という方も気軽に試せますよ

山で麺!クイックレシピ80(山ごはん研究会)

山で麺! クイックレシピ80
https://www.amazon.co.jp/
項目内容
タイトル山で麺!クイックレシピ80
著者山ごはん研究会
出版社山と溪谷社
発売日2021年3月15日
ページ数130ページ
掲載レシピ数全80食(和・洋・中・エスニック)
特長フライパン・コッヘルで簡単/茹で汁不要の工夫/疲れた体でも食べやすい
対象初心者〜中級者/時短料理にも応用可
使用シーン登山・ハイキング・テント泊・キャンプ・日常の簡単ごはん
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

「山ごはん × 麺料理」=スピードも満足感も両立。

ラーメン、パスタ、うどん、焼きそば…山でさっと作れてしっかり満たされる“麺料理”に特化したレシピ集。短時間で作れて食べやすく、体も温まる——そんな登山向けの条件をすべて満たすのが「麺」なのです。環境に配慮した茹で汁不要の調理法や、麺の選び方など、山での調理に役立つコツも多数掲載。

和・洋・中・エスニックまで全80食を紹介していて、初心者はもちろん、レパートリーを増やしたい人にもおすすめ。登山の食事がぐっと楽しくなる、麺好きのための一冊です。

山登りABC 山ごはんの基本とレシピ(ワンダーフォーゲル編集部)

山登りABC 山ごはんの基本とレシピ
https://www.amazon.co.jp/
項目内容
タイトル山登りABC 山ごはんの基本とレシピ
著者・編集ワンダーフォーゲル編集部
出版社山と溪谷社
発売日記載なし(※シリーズ第2巻)
ページ数1ページ(Kindle表記)
特長軽量化・食材管理・調理の基本/登山者からの公募レシピ
対象登山初心者〜中級者/山ごはんを基礎から学びたい人
内容山で役立つ実践的知識+レシピの組み合わせが学べる
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

「登山の基礎 × ごはん」=山初心者の強い味方。

山ごはんを始めたいけど、道具選びや食材の持ち運びってどうしたらいい?そんな疑問に答えてくれるのがこの一冊。軽量化の工夫、生ものを安全に運ぶテク、季節や行程に合わせたレシピの選び方など、「実際の登山で役に立つ知識」がしっかり詰まっています。

レシピも登山者からのリアルなアイデアを元にしていて、すぐに真似できるものばかり。登山初心者にも、自己流を見直したい人にもおすすめの“教科書的”な一冊です。

山岳遭難を学べる本!ヤマケイ文庫「ドキュメント遭難」シリーズがおすすめ
登山を趣味にしているなら、一度は耳にしたことがあるかもしれません。突然の天候悪化、道迷い、滑落、そして…想像もしなかった山岳での「遭難」。それは他人事ではなく、誰にでも起こりうる現実です。そんな“山の怖さ”と“生還への知恵”を、実話に基づき克明に描き出すのが、ヤマケイ文庫「ドキュメント遭難」シリーズ。登山者のリアルな声や判断ミス、そして生き延びるための選択が詰まったこのシリーズは、読むだけで山のリスクを肌で感じ、対策を学べる“登山の教科書”とも言える一冊です。「安全に山を楽しみたい」すべての登山者にこそ読んでほしい、心に残るノンフィクションを紹介します。山と溪谷社が発行する『ドキュメント遭難』シリーズは、実際に起きた登山事故を詳細に取材・検証した実録ノンフィクション。気象・地形・判断ミスなど、さまざまな要因で発生する遭難のリアルが、緊迫感ある筆致で描かれています。読み進めるうちに「これは自分にも起こりうる」と思わず背筋が冷えるはず。登山をするすべての人にとって、最強の“安全登山教科書”ともいえるシリーズです。読んでおくだけで、いざという時の判断力が変わります。「ドキュメント遭難」シリーズのほとんどがKindle Unlimitedの対象。追加料金なしで読み放題になります。無料体験やお得なキャンペーンもあるので、気になる本があればぜひ試してみてください。

自分だけの「山ごはん」を見つけよう!初心者必見のレシピ本で登山がもっと楽しくなる

自分だけの「山ごはん」を見つけよう!初心者必見のレシピ本で登山がもっと楽しくなる

初心者でも簡単に作れる山ごはんレシピ本を10冊厳選してご紹介しました。どの本も、手軽で美味しく、おしゃれなレシピが満載で、あなたの山登りを一層楽しくしてくれること間違いなし。

山頂で食べるごはんは特別な味わいですし、レシピ本を参考にすれば、毎回違うメニューを楽しむことができます。今回ご紹介した本は、Kindle Unlimitedで読み放題のものも多いので、まずは無料体験で気軽にチェックしてみてください。

自分だけの「山ごはん」の世界を見つけて、次の登山でさっそく実践してみましょう!

▶︎ Kindle Unlimitedの詳細はこちら

\\Kindle Unlimitedの詳細はこちら// Amazonで詳しく見る ※解約はいつでも可能。無料体験あり
タイトルとURLをコピーしました