「山でご飯を作ってみたいけど、道具もレシピもよく分からない…」
そんな初心者さんにこそ読んでほしい!本記事では、“簡単”“人気”“おしゃれ”の三拍子がそろった山ご飯レシピ本を厳選して10冊ご紹介します。
フライパン1つで作れるレシピや、コンビニ食材を使ったアイデア料理、さらには実際の山登りコミックから生まれたレシピ集まで、幅広くピックアップ。山の上で食べるご飯は、それだけでごちそう。
あなたの登山がもっと楽しくなる「相棒レシピ本」、きっと見つかります!
山ご飯レシピ本のほとんどがKindle Unlimitedで読み放題!無料体験で“山ごはん”の世界に今すぐ飛び込める

今回ご紹介する山ご飯レシピ本の多くは、Amazonの「Kindle Unlimited」で読み放題の対象作品。しかも、30日間の無料体験や、期間限定で月額99円〜のお得なキャンペーンが行われていることもあり、気軽に始められるのが魅力です。
さらに、電子書籍ならではのメリットとして、スマホやKindle端末にダウンロードしておけば、山の上でもオフラインでレシピを確認可能! 山頂で景色を眺めながら、「次の工程何だっけ?」とすぐに確認できるのは、山ごはん初心者にも大きな安心材料。
どの本を買うか迷っていた方も、まずは読み放題でいろいろ試して、自分に合う一冊を見つけてみてください。簡単・人気・おしゃれなレシピが、すぐそこにあります!
フライパンで山ごはん(山と溪谷社 編)

「フライパンひとつ × 山ごはん」=想像以上に万能!
軽量なフライパンひとつで、炒め物から炊き込みご飯まで。少ない食材と短時間で作れるレシピが豊富で、山初心者にもぴったり。コッヘルよりも汎用性が高く、夏の縦走にもおすすめ。
レシピだけでなく、道具の選び方や調理のコツまでしっかり載っていて実用性も抜群!「とりあえずひとつだけ道具を持つならフライパン」がリアルに伝わる一冊です。
『山と食欲と私』公式 日々野鮎美の山ごはんレシピ

「マンガ × 実用レシピ」=読むだけで山に行きたくなる!
大人気コミックの世界をそのままレシピ本に。日々野鮎美が山で楽しむ「おひとりさま山ごはん」を、実際に再現できる内容になっています。写真つきで手順が丁寧に解説されており、山ごはん初心者にもわかりやすい!
レシピだけでなく、下ごしらえや道具の紹介もあり、アウトドア料理へのハードルがぐっと下がります。『山と食欲と私』の世界観が好きな方はもちろん、「山めしデビューしたい!」という人にもぴったりの一冊です。
『山と食欲と私』公式 日々野鮎美(+なかまたち)の山ごはんレシピ2

「登山仲間 × 山ごはん」=美味しさも楽しさも倍増!
単独登山女子・日々野鮎美だけでなく、サヨリさんや健次郎たち“なかまたち”のメニューも登場。漫画でおなじみの山ごはんが、写真とともにリアルに再現できる一冊です。第1~11巻からピックアップされた全51品は、少し凝ったレシピも含まれていて、挑戦しがいあり。
下ごしらえの工夫や調理のポイントも丁寧に解説されていて、実用性もばっちり。ファンならずとも、読み物としても楽しめる山ごはんレシピ本の決定版です!
『山と食欲と私』公式 日々野鮎美の山ごはんレシピ3[全国山めぐり編]
![『山と食欲と私』公式 日々野鮎美の山ごはんレシピ3[全国山めぐり編]](https://hiker-h.com/wp-content/uploads/2025/07/『山と食欲と私』公式-日々野鮎美の山ごはんレシピ3[全国山めぐり編]-211x300.jpg)
「ご当地食材 × 山ごはん」=旅気分も味わえる一冊。
シリーズ累計200万部を超える大人気コミックの公式レシピブック第3弾。今回は全国の山とご当地グルメをテーマに、日々野鮎美と仲間たちが作る山めしをリアルに再現。定番からチャレンジ系まで、全50品のレシピを写真と丁寧な解説付きで紹介しています。
「その土地ならではの味を、山の上で楽しむ」——そんな贅沢な時間を過ごしたくなる内容。登山+旅+料理の魅力をギュッと詰め込んだ、読んでも作っても楽しい一冊です。
げんさんとよーこさんの山ごはん(げんさん・蓮池陽子)

「登山好き × おいしい山ごはん」=最高のごちそう。
人気ブログ「山めし礼讃」でおなじみのげんさんと、料理家・蓮池陽子さんが贈る実践的な山ごはんレシピ集。ワンバーナーやシェラカップだけで手軽に作れる全85品を掲載。コンビニ食材や缶詰を使ったアレンジも豊富で、初心者でもすぐに挑戦できます。
3ステップの分かりやすい構成で、読むだけで山ごはんを作ってみたくなる一冊。がっつりメニューからおつまみ、スイーツまで幅広く網羅されていて、実用性もバッチリ!
PEAKSアーカイブ 山ごはんガイド(FUNQムック)

「本格登山 × 山ごはん」=実践派にうれしい保存版。
登山雑誌『PEAKS』の人気企画を集めた、山ごはん特化のムック本。テント泊はもちろん、日帰り登山でも使える手軽なレシピや食材の工夫が満載。おつまみから主食まで幅広く、山好きのリアルな声が詰まった一冊です。
調理道具の選び方や食材の持ち運び方まで網羅されており、初めての山ごはんにも頼れる内容。『ランドネ』からの再編集記事もあり、男女問わず楽しめる充実の内容です。
別冊ランドネ ワンバーナーで山ごはんBOOK
![ランドネアーカイブ ワンバーナーで山ごはんBOOK[雑誌] 別冊ランドネ](https://hiker-h.com/wp-content/uploads/2025/07/ランドネアーカイブ ワンバーナーで山ごはんBOOK[雑誌]-別冊ランドネ-212x300.jpg)
「ワンバーナー × 山ごはん」=自由でおいしい時間。
山の絶景を眺めながら、あたたかいごはんを楽しむ贅沢――ワンバーナーがあれば、誰でも手軽にその幸せが味わえます。雑誌「ランドネ」の人気山ごはん企画を再編集し、シェラカップひとつで作れる簡単料理からホットサンド、燻製まで幅広く網羅。
山で使いやすい食材の選び方や後片付けのコツ、山でのマナーもわかりやすく解説されていて、山ごはんビギナーにもぴったりな一冊です。おしゃれなコーヒータイムのヒントも◎
別冊ランドネ シーン別 山ごはんレシピBOOK
![別冊ランドネ シーン別 山ごはんレシピBOOK[雑誌]](https://hiker-h.com/wp-content/uploads/2025/07/別冊ランドネ-シーン別-山ごはんレシピBOOK[雑誌]-212x300.jpg)
「登山スタイル × 山ごはん」=自分にぴったりが見つかる!
日帰りハイクやテント泊、ソロでもグループでも。登山のスタイルに合わせた“シーン別レシピ”がぎゅっと詰まった実用本。調理道具の選び方やマナー、ドライフードの比較など、初心者にも嬉しい知識が満載です。
「今日は誰とどこで、何を食べよう?」と、山行の計画がさらに楽しくなる一冊。おしゃれで気軽に実践できるアイデアがたくさん紹介されていて、読んでいるだけでもワクワクします。
山で麺!クイックレシピ80(山ごはん研究会)

「山ごはん × 麺料理」=スピードも満足感も両立。
ラーメン、パスタ、うどん、焼きそば…山でさっと作れてしっかり満たされる“麺料理”に特化したレシピ集。短時間で作れて食べやすく、体も温まる——そんな登山向けの条件をすべて満たすのが「麺」なのです。環境に配慮した茹で汁不要の調理法や、麺の選び方など、山での調理に役立つコツも多数掲載。
和・洋・中・エスニックまで全80食を紹介していて、初心者はもちろん、レパートリーを増やしたい人にもおすすめ。登山の食事がぐっと楽しくなる、麺好きのための一冊です。
山登りABC 山ごはんの基本とレシピ(ワンダーフォーゲル編集部)

「登山の基礎 × ごはん」=山初心者の強い味方。
山ごはんを始めたいけど、道具選びや食材の持ち運びってどうしたらいい?そんな疑問に答えてくれるのがこの一冊。軽量化の工夫、生ものを安全に運ぶテク、季節や行程に合わせたレシピの選び方など、「実際の登山で役に立つ知識」がしっかり詰まっています。
レシピも登山者からのリアルなアイデアを元にしていて、すぐに真似できるものばかり。登山初心者にも、自己流を見直したい人にもおすすめの“教科書的”な一冊です。
自分だけの「山ごはん」を見つけよう!初心者必見のレシピ本で登山がもっと楽しくなる

初心者でも簡単に作れる山ごはんレシピ本を10冊厳選してご紹介しました。どの本も、手軽で美味しく、おしゃれなレシピが満載で、あなたの山登りを一層楽しくしてくれること間違いなし。
山頂で食べるごはんは特別な味わいですし、レシピ本を参考にすれば、毎回違うメニューを楽しむことができます。今回ご紹介した本は、Kindle Unlimitedで読み放題のものも多いので、まずは無料体験で気軽にチェックしてみてください。
自分だけの「山ごはん」の世界を見つけて、次の登山でさっそく実践してみましょう!
最新号・バックナンバーが3ヶ月間199円で読み放題
【キャンペーン開催中!】