登山の魅力は、美しい自然や達成感だけではありません。
山の中には古くから祀られてきた神社や霊場が点在しており、登拝という形で神社を巡ることで、山歩きがより特別な体験になります。
神社の歴史や文化、御利益について知ると、ただの山道も神話や伝説と結びつき、景色や道の意味がぐっと深まります。
本記事では、登山と神社の楽しみ方を学びながら読めるおすすめ本・漫画を紹介。神社の知識があるだけで、登山の魅力が何倍にも広がるはずです。
画像 | 書名 | 著者 / 監修 | 内容・テーマ | 出版社 | 発売日 | 商品ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 神社の解剖図鑑 | 中村暁 | 神社の建物や構造、参拝作法などを詳しく解説 | 学研プラス | 2017/3/1 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | 神の国日本の美しい神社 ─ 神々と共に歩む最高の人生 | 小林道夫 | 日本全国の美しい神社を紹介し、神社巡りの楽しさを伝える | 芸術新聞社 | 2019/7/10 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | 小学生博士の神社図鑑 ぼくの近くにはどんな神さまがいるの? | 佐々木秀斗 | 小学生でも楽しく読める神社・神様の図鑑、古事記のエピソード紹介 | 桜の花出版 | 2022/9/7 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | 神社のどうぶつ図鑑 | 茂木貞純(監修) | 神社に祀られる54種類の神使・動物とそのご利益、全国約162神社を紹介 | 二見書房 | 2018/11/25 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | 神々が見える神社100選 | 芸術新潮編集部 | 全国の名社を選び、神々が宿る神社の美しさや歴史を紹介 | 新潮社 | 2016/12/16 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | 読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神様の物語 | 由良弥生 | 『古事記』の神話を神社と神様の物語でわかりやすく解説 | 三笠書房 | 2015/1/28 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | マンガ版 神社のいろは ― 神社検定公式テキスト | 日本文化興隆財団(編集) | 神社検定公式テキストをマンガ化、参拝作法や神様、お祭りを平易に解説 | 扶桑社 | 2021/12/16 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | 神社検定副読本 マンガならわかる!『日本書紀』 神社検定公式テキスト | 日本文化興隆財団(監修) | 『日本書紀』をマンガでストーリー化、神道的に重要なシーンを解説 | 扶桑社 | 2020/5/29 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | 登拝開運祈願 山伏ガール | たなべみか | 現役山伏のレクチャー付き霊山巡り体験コミックエッセイ | 朝日新聞出版 | 2023/3/20 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | 登拝女子と山伏さん 人生変わった御利益登山 | たなべみか | 山伏と共に霊山に登り、御利益や人生が変わった体験を描くコミックエッセイ | 朝日新聞出版 | 2023/3/20 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | 稲荷神社のキツネさん | 東村アキコ、町田真知子 | 稲荷神社の白狐と主人公の体験を描いた、商売繁盛・金運アップのファンタジー | 光文社 | 2020/3/24 | Amazonで見る / 楽天で見る |
古事記・日本書紀で知る神話と御祭神の物語が神社や登山をもっと面白くする

神社を訪れるだけでも美しい景色や建築に心が動きますが、御祭神やご利益、そして古事記や日本書紀に登場する神話の背景を知ると、その楽しさは何倍にも広がります。
神様の個性やエピソードを学ぶことで、ただの参拝が物語の世界への旅に早変わり。歴史や神話に触れながら神社を巡ると、毎回の登山やお出かけが新しい発見の連続になるはずです。
神社の解剖図鑑

✔️ 日本の信仰文化を“見てわかる”ように紐解いた、神社入門の決定版。
米澤貴紀氏による『神社の解剖図鑑』は、「神社とは何か?」「神様は誰なのか?」を、丁寧な図解と写真で解き明かす一冊。鳥居・狛犬・神紋といった建造物や意匠の意味から、『古事記』『日本書紀』に登場する神々のエピソードまで、幅広くカバー。神社を訪れるたびに新たな発見があるような、読み応えのあるビジュアルガイドブックです。
参拝の作法やご利益の種類も紹介されており、観光や初詣の前に読むだけで、神社という空間の奥深さに触れられる。歴史・文化・信仰が交差する日本の神社を、まるで「建築」と「神話」の両面から“解剖”していくような内容。神社巡りがもっと楽しくなる、心に残る一冊です。
神の国日本の美しい神社 ─ 神々と共に歩む最高の人生

✔️ 神々と響き合い、心を磨く「参拝の本質」を描いた、魂に響くスピリチュアル神社ガイド。
森井啓二氏による『神の国日本の美しい神社』は、神社という空間の“真の目的”を明らかにし、神と人が調和して生きるための道を示す一冊。鳥居や参道といった形あるものの奥に潜むエネルギー、神々との霊的照応、参拝作法に込められた深い意味までを、丁寧かつスピリチュアルに解説しています。
単なる「神社巡りの本」ではなく、自分の内面と宇宙のリズムを一致させる“心の修行書”。日本という神の国に生まれたことの意味、そして「感謝」「祈り」「調和」を通して生きる美しさを教えてくれる。読むだけで心が浄化されるような、神聖で優しい一冊です。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 神の国日本の美しい神社 ─ 神々と共に歩む最高の人生 |
著者 | 森井 啓二 |
出版社 | きれい・ねっと |
発売日 | 記載なし(推定:近年刊) |
ページ数 | 224ページ |
ジャンル | スピリチュアル/宗教/日本文化 |
特徴 | 神社を“外から見る”のではなく、“内なる神と響き合う場所”として解説。瞑想・祝詞・祈りの本質にも踏み込む。 |
主な章立て | 序章:神社の真の目的/第1章:知られざる神社の心得/第2章:神社参拝への道/第3章:神社参拝の秘訣/第4章:神社参拝を進化させる/巻末資料:瞑想と祝詞 |
おすすめポイント | 神社を通じて“神と共に生きる”感覚を学べる。参拝が日常の祈りへと昇華するような、深い気づきが得られる。 |
商品ページ | Amazonで見る / 楽天で見る |
小学生博士の神社図鑑 ぼくの近くにはどんな神さまがいるの?

✔️ 子どもも大人もワクワク学べる、“神社と神さま”の世界をやさしく解説した一冊。
テレビでも話題の“小学生博士”・佐々木秀斗くんが、自らの視点でまとめた『小学生博士の神社図鑑』。日本の神話や神社文化を、総ルビ&フルカラーのかわいいイラストでわかりやすく紹介している。イザナキやアマテラスなど『古事記』の神さまたちのエピソードから、鳥居・狛犬・御神体といった神社の基本知識まで、楽しく読み進められる内容です。
「神社にいる動物図鑑」や「おもしろ鳥居」「世界遺産の神社」など、子どもの好奇心をくすぐるページも満載。自由研究にも使えるだけでなく、大人が読んでも「そうだったのか!」と発見がある。親子で神社を訪れたくなる、やさしくて知的な“神社入門図鑑”です。
神社のどうぶつ図鑑

✔️ 神社に隠された動物のひみつとご利益を学べる、見て楽しい神社ガイドブック。
神社で見かける狛犬やキツネ、さらにはリスやゾウ、ムカデ、タコまで…神社の動物にはすべて意味がある!本書では、神に仕える神使・眷属として祀られている54種類の動物を紹介。由来やご利益、全国162の神社での祀り方もわかる、神社と動物の関係を深く学べるはず。
動物ごとの願いも多彩で、商売繁盛、金運向上、厄除け、安産・子育て、縁結び、病気平癒など、神社参拝の楽しみが広がります。身近な神社で意外な動物と出会い、神々の存在をより身近に感じられる、知的好奇心をくすぐる一冊です。
神々が見える神社100選

✔️ 八百万(やおよろず)の神々に出会う、神聖で美しい“日本の心”の旅ガイド。
全国10万の神社の中から、芸術新潮編集部が厳選した名社100社を紹介。古代神話に登場する社や、荘厳な社殿、神秘的なご神体山など、まさに「神々が見える」ような神聖な風景が満載。
写真も美しく、ページをめくるたびに日本の精神文化の深さを感じられます。参拝の旅に出たくなるビジュアルと読み応えで、神社ファンはもちろん、歴史やアートが好きな人にもおすすめ。神々の気配に包まれるような、心洗われる一冊です。
読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神様の物語

✔️ 神々の物語と神社の結びつきを、やさしく・楽しく・深く学べる“古事記×神社ガイドブック”。
『古事記』に登場する神々を、ゆかりのある神社とともに紹介する一冊。イザナキ・イザナミ、アマテラス、スサノオ、オオクニヌシ、ヤマトタケルなど、個性豊かな神々のエピソードが生き生きとよみがえる。実際にその神々を祀る神社の写真や参拝エピソードも豊富で、読むほどに神話の舞台を旅しているような気分に。
「神社を知ると古事記がもっと面白くなる!」という著者の言葉通り、神話と現実が交わる日本の魅力を存分に味わえる。神話ファンも、神社めぐりを始めたい人にもおすすめの、知的でワクワクする一冊です。
マンガ版 神社のいろは ― 神社検定公式テキスト

✔️ 神社の基礎知識をマンガで楽しく学べる、ビジュアルでわかりやすい入門書。
『神社のいろは』は、全国の神社を支援する日本文化興隆財団による「神社検定」公式テキスト。その内容をより親しみやすくしたのが、この『マンガ版 神社のいろは』です。参拝作法や神様の種類、お祭り、神社の歴史までをQ&A形式でやさしく解説。難しく感じがちな神道の世界を、読みやすいストーリーマンガと図解で楽しく理解できます。
初心者には“見て楽しい神社入門書”として、検定合格者には“知識の整理に役立つ復習書”としておすすめ。参拝時のマナーや神社の意味を自然と身につけられる、神社好き必携の1冊です。
神社検定副読本 マンガならわかる!『日本書紀』 神社検定公式テキスト

✔️ 難解な『日本書紀』をやさしく、面白く読み解く“神社検定公認”のマンガ入門書。
奈良時代に編纂された日本最古の正史『日本書紀』を、神社検定を監修する公益財団法人・日本文化興隆財団がわかりやすくマンガ化。神々の誕生や国づくり、天皇の系譜など、神道の根幹をなすエピソードを中心に、ストーリー形式で楽しく学べる構成。
「古事記より難しい」と敬遠されがちな内容も、丁寧な注釈と図解でスッと理解でき、日本の神話と歴史を改めて学びたい大人にも、神社巡りがもっと楽しくなる一冊です。まさに“入門書よりわかる入門書”として、神社検定受験者にも最適。
登拝開運祈願 山伏ガール

✔️ 霊験あらたかな山々を笑いと信仰心で駆け抜ける、“オカルト登山エッセイコミック”!
「富士山に登ると廃人になる」と占われた著者・たなべみかが、「じゃあ逆に登ってやる!」と一念発起。登山初心者ながら、富士山登頂を目指して全国の霊山を巡る修行の旅に挑む。山伏修行のような登拝、奇跡的な出会い、そしてスピリチュアル体験の数々を、笑いとリアルな筆致で描く“史上初のオカルト登山エッセイ”。
山の霊性や信仰文化に興味がある人はもちろん、登山初心者でもクスッと笑えて読める内容。登山×開運×スピリチュアルという唯一無二の世界観で、“登ることで人生が開ける”ことを体感できる1冊です。
登拝女子と山伏さん 人生変わった御利益登山

✔️ 霊山を登れば、人生が動き出す——笑いと涙のスピリチュアル登山コミック!
絶望から立ち直ったアラフォー独り暮らし女子・ミカの前に現れたのは、まさかの現役山伏(やまぶし)。山での修行や祈りを通じて、彼女は“生きる意味”と“自分を信じる力”を取り戻していく物語。
登拝のシーンはリアルで臨場感がありながら、ユーモラスな掛け合いに思わずクスッと笑えます。現代女性の心に寄り添うヒントが満載で、「霊山ってちょっと気になる…!」という読者の背中をそっと押してくれる一冊。読むと不思議と心が軽くなり、次の旅へ出たくなる感動のコミックエッセイです。
稲荷神社のキツネさん

✔️ 商売繁盛と金運アップの秘密を描いた、笑えて学べる神社ファンタジー。
京都の稲荷神社を舞台に、旅行代理店勤務の井上正助が、不思議な白狐に導かれて頂上まで登る奇想天外な体験を描く。祖父にツイていたキツネの“シゴキ”や、神様の使いとしてのキツネの秘密が、笑いと共に読者に伝わる一冊。著者は東村アキコと町田真知子。神社にまつわる伝説や金運の知恵も楽しく学べる、ユニークな神社本です。
登拝で神社と登山をもっと楽しもう!

登山と神社巡りを組み合わせる「登拝」は、ただ山を歩くだけでは味わえない楽しさがあります。神話や御祭神のことを知れば、参拝がより意味深く、山の風景や空気も特別に感じられるはずです。
紹介した本や漫画を参考に、自分だけの神社・登山の旅を計画して、歴史・文化・御利益を体感しながら心豊かな登拝体験を楽しみましょう。
画像 | 書名 | 著者 / 監修 | 内容・テーマ | 出版社 | 発売日 | 商品ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 神社の解剖図鑑 | 中村暁 | 神社の建物や構造、参拝作法などを詳しく解説 | 学研プラス | 2017/3/1 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | 神の国日本の美しい神社 ─ 神々と共に歩む最高の人生 | 小林道夫 | 日本全国の美しい神社を紹介し、神社巡りの楽しさを伝える | 芸術新聞社 | 2019/7/10 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | 小学生博士の神社図鑑 ぼくの近くにはどんな神さまがいるの? | 佐々木秀斗 | 小学生でも楽しく読める神社・神様の図鑑、古事記のエピソード紹介 | 桜の花出版 | 2022/9/7 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | 神社のどうぶつ図鑑 | 茂木貞純(監修) | 神社に祀られる54種類の神使・動物とそのご利益、全国約162神社を紹介 | 二見書房 | 2018/11/25 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | 神々が見える神社100選 | 芸術新潮編集部 | 全国の名社を選び、神々が宿る神社の美しさや歴史を紹介 | 新潮社 | 2016/12/16 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | 読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神様の物語 | 由良弥生 | 『古事記』の神話を神社と神様の物語でわかりやすく解説 | 三笠書房 | 2015/1/28 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | マンガ版 神社のいろは ― 神社検定公式テキスト | 日本文化興隆財団(編集) | 神社検定公式テキストをマンガ化、参拝作法や神様、お祭りを平易に解説 | 扶桑社 | 2021/12/16 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | 神社検定副読本 マンガならわかる!『日本書紀』 神社検定公式テキスト | 日本文化興隆財団(監修) | 『日本書紀』をマンガでストーリー化、神道的に重要なシーンを解説 | 扶桑社 | 2020/5/29 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | 登拝開運祈願 山伏ガール | たなべみか | 現役山伏のレクチャー付き霊山巡り体験コミックエッセイ | 朝日新聞出版 | 2023/3/20 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | 登拝女子と山伏さん 人生変わった御利益登山 | たなべみか | 山伏と共に霊山に登り、御利益や人生が変わった体験を描くコミックエッセイ | 朝日新聞出版 | 2023/3/20 | Amazonで見る / 楽天で見る |
![]() | 稲荷神社のキツネさん | 東村アキコ、町田真知子 | 稲荷神社の白狐と主人公の体験を描いた、商売繁盛・金運アップのファンタジー | 光文社 | 2020/3/24 | Amazonで見る / 楽天で見る |