登山用にトレッキングポールを探して、ネットやショップをいろいろ見比べながらめちゃくちゃ迷ったんですが…。最終的に僕が選んだのは、ローカスギアの「CP3」でした!
「軽くて、でもしっかりしてて、しかも長く使えるやつが欲しい」
そんな欲張りな条件にぴったりハマったのが、このCP3だったんです。
正直、普段から「絶対にポール使う派」というわけじゃなく、むしろ今までトレッキングポール無しで登っていたタイプ。でも、「そろそろ万が一に備えて、1本持ってたほうが安心かな」と思って、ちゃんと自分用に購入しました。

もし登山中に足を捻挫したり、バランスを崩したときの支えとして使えるし、タープ泊をするときにポール代わりに使えるのも大きな魅力でした!

この記事では、
- なぜ数あるトレッキングポールの中からCP3を選んだのか
- 使ってみたリアルな感想
- 良かったところ・気になったところ
- スペック情報
こういったポイントを詳しくレビューしていきます!トレッキングポール選びで迷ってる方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
そもそも登山にトレッキングポールって必要?
登山を始めたばかりの頃は「ポールなんていらないでしょ」と思いがちですが、実はすごく重要なアイテムです。一度使ってみると、もうポールなしでは登れない!っていう人が多いんですよね。
じゃあ、なぜトレッキングポールが必要なのか?
具体的な理由を2つに分けて紹介していきます。
理由①:足腰の負担をぐっと軽減できるから
長時間の登山って、想像以上に膝や腰にダメージが蓄積されます。特に下りでは、体重の何倍もの負荷が膝にかかることも…。
ここでトレッキングポールを使うと、地面にもう1本「脚」を生やしたような感覚になり、荷重を分散してくれるんです!
実際、ポールを使い始めてから「翌日の膝の痛みが全然違った!」という人はかなり多いです。年齢や体力に関係なく、ケガ予防にもなるので、足を痛めやすい人にはおすすめしたい理由のひとつです。
理由②:バランスを取りやすくなって安全性アップ
登山道って、岩だらけだったり、ぬかるんでたり、細い尾根だったりと、バランスを崩しやすい場面がたくさんあります。そんなときにポールがあると、ちょっとした「支え」になるんです。
特にザックを背負ってると重心が高くなるので、意外とふらつきやすい。でもポールがあると、左右に体を支えながら安定して歩けるので、転倒リスクを大幅に減らすことができます。
個人的には、岩場や川を渡るときに使ったら「バランス取りやすい!」ってトレポ初心者ながら思いました。
ローカスギアとは?軽さと強さが魅力の登山ギア

ローカスギア(Locus Gear)というブランド、最近よく耳にするようになりました。特に軽量で高機能なギアを求める登山者の間で人気が高く、特にULハイキング愛好者には欠かせない存在です。
ローカスギアのテントやトレッキングポールは、ただ軽いだけでなく、しっかりとした耐久性を持っているので、過酷な登山環境にも対応できるんです。長時間歩いても負担が少なく、山の上で快適に過ごせることが大きな魅力。
また、シンプルでスタイリッシュなデザインもポイント。重さを極力減らしながらも、しっかりと機能を持っているので、初心者から経験者まで誰でも使いやすいアイテムが揃っています。登山をもっと快適にしたいと考えている人には、ローカスギアのギアはまさにぴったりだと思います!
カーボントレッキングポールCP3の主な特徴

CP3は、100%カーボンファイバーを採用した超軽量のトレッキングポールで、重量はわずか155g(1本あたり)。
軽さだけでなく、耐久性も抜群で、長時間の山歩きやハイキングでも快適に使用できます。フリップロック式のロックシステムを採用し、素早く長さを調整できるので、さまざまな登山シーンに対応します。
さらにグリップ部分にはEVA素材を使用しており、握りやすく、手のひらの負担を軽減します。
特徴 | 詳細 |
---|---|
長さ | 65〜135cm(伸縮自在で、シーンに合わせた調整が可能) |
重量 | 155g(バスケット・キャップ除く、非常に軽量) |
カラー | ブラック(シンプルでスタイリッシュ) |
ロックシステム | フリップロック式(簡単に調整・固定可能) |
グリップ素材 | EVA(エチレン酢酸ビニル、快適なグリップ感) |
ストラップ素材 | ポリプロピレン(掴みやすく不快感ゼロ) |
軽量さと強度を兼ね備えたCP3は、特にULハイカーにとって人気のアイテム。軽量ながらも強靭で、登山やトレッキングでの疲労軽減に役立ちます。
グリップはEVA素材で手に優しく、長時間握っていても疲れにくい設計。フリップロック式は、素早い長さ調整が可能で、どんな地形にも柔軟に対応できます。体型や好みなどにも合わせてフィット感を決めてください。
なぜCP3を選んだのか?


数ある選択肢の中で、CP3を選んだ理由は、シンプルに「軽さ」と「使いやすさ」でした。
- 驚きの軽さ(155g) CP3の最大の魅力は、その軽さです。1本あたりわずか155gという軽さに驚きました。これなら長時間歩いても疲れにくく、足元が安定しやすくなるので、登山中の負担がかなり軽減されます。ポールを使わないときも重さが負担にならず、常に快適に歩けます。
- カーボンファイバーシャフトで強度もバッチリ ただ軽いだけじゃなく、CP3はカーボンファイバー製のシャフトを採用しているので、しっかりとした強度も持っています。いざという時に頼りになる存在ですし、軽量ながらもガッチリ感があって安心できます。
- フリップロック式で簡単に調整できる フリップロック式のロックシステムもとても便利。身長や地形に合わせて素早く長さ調整ができるので、登山中にちょっとした微調整が必要なときでも、スムーズに対応できます。
- EVAグリップで手に優しい そして、EVA素材のグリップ。手に優しく、長時間使っても疲れにくいんです。登山中、握りやすさはかなり大事なポイントで、これが決め手になりました。
軽さと機能性を両立したCP3は普段トレッキングポールをあまり使わない僕でも臆することなく持っていけます!
ここはちょっと注意かも?

CP3は軽くて使いやすいトレッキングポールですが、いくつかの注意点を知っておくと、もっと安全に快適に使えます。
1本ずつ手作業で組み立ててるから、微妙に個体差あり

CP3は1本ずつ職人の手作業で組み立てられているため、微妙な個体差があることがあります。
特にグリップの取り付け部分では、ほんの数ミリ程度の長さの違いが生じることも。これは手作業ならではの特徴で、完璧な均一性を求めるのは難しい部分もありますが、実際に使う際には大きな問題にはなりません。
ポールの伸縮機能で調整できるので、長さに差を感じても、使っているうちに違和感を感じることはほとんどないです。
フリップロックの締め具合は出発前にチェック

他のトレッキングポールにも言えることですが、フリップロックの締め具合は出発前に必ずチェックするようにしましょう。
特に気温差が大きいと、カーボンシャフトやロック部が微妙に収縮することがあります。これにより、ロックが完全に閉まっていない状態になってしまうこともあるので、出発前に「カチッ」としっかりロックできているか確認しておくことが重要です。
これを怠ると、登山中にポールが伸びてしまったり、逆にロックが緩んだりする恐れがあります。
カーボン製なので無理な力には注意

カーボン製のポールは軽くて強い反面、横方向からの強い力には弱いという特性があります。
例えば、岩に挟まれたり、硬い雪に突き刺さったまま無理にこじったりすると、カーボンが割れたり折れたりすることがあります。そのため、ポールを扱う際には、過剰な力をかけないよう注意が必要です。
特に、急な坂道や岩場を通過する際には、無理な力を加えないよう意識して使うことが大切です。
ローカスギアの「CP3」はこんな人におすすめ!

CP3は、特に次のような方に最適なトレッキングポールです。
- とにかく軽いポールが欲しい 1本あたり155gの驚くべき軽さで、登山中の疲れを軽減します。荷物の軽量化を重視する方や、長時間歩くことが多い方には特におすすめです。
- 調整が簡単なフリップロック式がいい フリップロック式ロックシステムは、長さ調整が簡単で、登山中に急な変更が必要な時でも素早く対応できます。これなら、手間なく快適に使えます。
- タープ泊やULスタイルに憧れている CP3は非常に軽量なので、タープ泊やウルトラライト(UL)スタイルの登山を目指している方にぴったりです。軽くて持ち運びやすく、必要最低限の装備で山を楽しむことができます。
- 長時間歩いても疲れにくいギアを探している 軽さと丈夫さを兼ね備えたCP3は、長距離のトレイルや長時間歩く登山でも、体への負担を最小限に抑えてくれます。疲れにくく、快適な登山をサポートします。
- シンプルな見た目のポールが好き シンプルで洗練されたデザインが特徴のCP3。派手な装飾がなく、無駄のないシンプルな見た目が好みの方にぴったりです。機能性だけでなく、見た目にもこだわりたい方におすすめです。
これらの特徴が、登山をもっと快適にしてくれるはずです。軽さと安定感を兼ね備えたCP3は、あなたの登山スタイルにぴったり合うアイテムだと思いますよ!
「軽さは正義」って言葉、CP3のためにある!

ローカスギアの「CP3」は、まさに「軽さは正義」という言葉を体現したトレッキングポールです。
その軽量さ、使いやすさ、そして耐久性を兼ね備えたポールは登山だけでなく、ファストパッキングやソロキャンプにも最適です。軽量で疲れにくいだけでなく、フリップロック式の調整で長さ変更も簡単にできるため、どんなシーンでも活躍します。
これ一つあれば、登山の幅がぐっと広がること間違いなし。CP3は、軽量化を重視しつつも、耐久性をしっかり確保した理想的なポールで、価格もこのクオリティにしては非常に良心的。最初のポールとしてもおすすめです。
「今使ってるポール、ちょっと重いなあ…」と感じている方には、ぜひ一度試してみてほしいアイテムです。軽さと機能性を両立させたCP3を使うことで、登山の楽しさがより一層増すこと間違いなしです!