災害や緊急時に備える知識は、いざというときに大きな力になります。
でも、防災やサバイバルの本は種類も多く、どれを読めばいいか迷いがち。そこでおすすめなのが、Kindle Unlimitedで読み放題の防災・サバイバル本です。

登録していれば追加料金なしで、家でも外でも好きなだけ読めるので、家族や自分の備えに役立つ知識を手軽に学べます。
今回は、初心者でも実践しやすい内容から、応用テクニックまで幅広く網羅した10冊をピックアップしました。
災害は本当に怖い!防災・サバイバル技術は登山でも役立つ

自然災害はいつ起こるか予測できず、その規模や影響は想像を超えることもあります。
だからこそ、防災やサバイバルの知識は必須です。登山やアウトドアの場面でも、緊急時に落ち着いて行動できるかどうかで命運が分かれます。
水の確保や火起こし、応急処置などの基本スキルを身につけておくことで、万が一の状況でも冷静に対応できる力が養われます。
普段の備えが、いざというときの安心につながるのです。
Kindle Unlimitedとは?お得な電子書籍読み放題サービス
Kindle Unlimitedは、月額定額で対象の電子書籍が読み放題になるAmazonのサービスです。
ビジネス書や小説、実用書、マンガまで幅広く取り揃えられており、普段は購入を迷う本も気軽に試せるのが魅力。特に防災やサバイバル関連の本も多数対象で、必要な知識をまとめて学べるのは大きなメリットです。
1冊買うよりもお得に、知識と情報を自由に手に入れられるサービスとして、読書好きや情報収集に敏感な人にぴったりです。
保存版 防災ハンドメイド 100均グッズで作れちゃう! (角川書店単行本)
✔️ 100均グッズで誰でも簡単に作れる、防災に役立つハンドメイドアイテム満載!
集中豪雨や洪水、台風、地震など、近年日本で多発する自然災害に備えるための実用書。日常にある100均グッズを活用して、緊急時に役立つ防災グッズを自分で作る方法を紹介。手軽に作れる工夫満載で、家族や自分を守るための備えを楽しみながら学べます。
災害への備えが身近なものから始められる、初心者でも取り組みやすい防災ハンドブックです。
今日から始める本気の食料備蓄 家族と自分が生き延びるための防災備蓄メソッド
✔️ 長期食料備蓄の悩みを解消!今日から始められる防災備蓄メソッドを徹底解説!
備え・防災アドバイザーであり、防災専門YouTubeチャンネル『死なない防災!そなえるTV』を運営する著者が、家族と自分を守るための長期食料備蓄の方法をわかりやすく紹介。期限や保存方法の管理から、無酸素保存によるお米の鮮度保持、コンテナストックによる効率的な収納まで、今日から実践できるアイデアが満載です。
単なる日常備蓄ではなく、食料危機や災害時の混乱を想定した具体的な備蓄術を学べる一冊。家族の安心と生存率を高めるために、今すぐ取り入れたい防災本です。
消防レスキュー隊員が教える だれでもできる防災事典
✔️ 自然災害・人災・日常のトラブルまで、誰でもできる58の対処法をわかりやすく解説した防災事典!
数々のレスキュー現場で活躍してきた消防レスキュー隊員だからこそ知る、実践的で安全な知識とテクニックが満載。子どもや高齢者でも実行可能な方法ばかりを紹介しており、自分や家族の命を守る力を身につけることができます。
大人から子どもまで楽しみながら学べるイラスト豊富な見開き2ページ構成で、家庭や学校での防災教育にも最適。いざという時に冷静に対応できるスキルを、親子や友人と一緒に身につけましょう。
マンガ 防災図鑑
✔️ 豪雨・台風・断水・停電など、日常生活で起こりうる災害に備える知識をマンガでわかりやすく解説した防災図鑑!
イラストレーター草野かおるさんの描くマンガと、エッセイスト犬山紙子さんも推薦する実用ノウハウが満載。停電や断水、長期在宅避難のときに必要なもの、感染症予防のポイントなどを、スーパーや100均で手に入るアイテムを使って実践的に紹介しています。
日常生活に防災の視点を取り入れながら、コスパを意識した備えを学べる一冊。マンガ形式で楽しく読み進められるので、大人も子どもも防災の基礎を自然に身につけられます。
カセットコンロ1台で作れる かんたん!サバイバルごはん (扶桑社BOOKS)
✔️ 缶詰や乾麺など、どの家庭にもある食材で簡単に作れる「サバイバルごはん」を紹介するレシピ本!
カセットコンロ1台で作れるアイディアと工夫を活かした、手軽でおいしい料理が満載です。家族や友達と一緒に楽しみながら作れるレシピは、アウトドアや災害時にも役立つ実用性も兼ね備えています。
初心者でも迷わず作れる手順や、アレンジのポイントも丁寧に解説されており、毎日のごはん作りにも応用可能。キャンプや登山、非常時の備えとしても使える一冊です。
わくわくサバイバル図鑑
✔️ 「ハイサイ探偵団」が初めて監修した、子どもも大人も楽しめるサバイバル図鑑!
離島や無人島での冒険経験を持つハイサイ探偵団の16名が登場人物として参加し、「火起こし」「シェルター作り」「水の確保」「食料の調達」「危険生物への対処」「防災情報」など、自然の中で生き抜くための知識とテクニックを紹介。33のサバイバルミッションに挑戦しながら、明日からもし電気やガス、水道が止まっても安心なサバイバル力を身につけられます。
また、子どもたちの「なぜ?」に応える解説も充実。なぜ海水は飲んではいけないのか、火はどうしてつくのか、食べ物が腐るとはどういうことか、など大人でも即答できない疑問を、オールカラーのイラストとストーリー形式でわかりやすく解説しています。夏休みの自由研究や理科教材としても活用可能な一冊です。
火起こし 水探し 野食レシピ 週末ライト・サバイバルのすすめ
✔️ 誰でも簡単に始められるサバイバル生活の方法を伝授する、週末ライト・サバイバル入門書!
本書では、火の起こし方や水の確保、野食レシピなど、知っておくべき最低限のサバイバル知識を網羅。シチュエーション別に楽しみながら学べる内容で、アウトドア初心者でも安全に挑戦できる方法が紹介されています。
飄々としたキャラクターとわかりやすい解説で、実践的かつ楽しいサバイバル術を体験できます。週末のキャンプや山遊び、自然観察に役立つ一冊です。
【生き残る為の本】サバイバル、災害時、応急処置、食料確保、道具作り
✔️ 災害や緊急時に生き残るための知識と技術を網羅した、圧倒的ボリュームのサバイバル読本!
防災、サバイバル術、応急処置、食料確保、道具作りまで、日常やアウトドアでも役立つ知識が満載。著者自身が被災した経験から「知識と備えが命を分ける」という教訓をもとに制作されており、災害時に必要な生存率を高める実践的内容が詰まっています。
水の確保や火の熾し方、調理法、野草・虫など食べられるものの捕獲方法、地震・火災・津波などの防災、応急処置の方法まで、圧倒的なボリュームで掲載。もしもの時に持っておきたい一冊で、スマートフォンに入れておくだけでも生存率を高めることができます。
項目 | 詳細 |
---|---|
書籍名 | 【生き残る為の本】サバイバル、災害時、応急処置、食料確保、道具作り |
ページ数 | 390ページ |
発売日 | 2018/7/26 |
内容 | 食料確保・防災・水・火・応急処置・道具作り・野草・山菜・毒草・災害時対応など、幅広く網羅 |
特徴 | 著者自身の被災経験をもとに制作、実践的なサバイバル知識をまとめた日本国内向けのサバイバルバイブル |
詳細ページ | Amazonで読む |
サバイバル読本DELUXE(Fielder特別編集) (サクラムック)
✔️ 日本のフィールドで得られたリアルなアウトドア技術と、防災知識を詰め込んだデラックス版サバイバル読本!
2017年12月に発売された『サバイバル読本』をベースに、新規記事や既刊マニュアルを加えて再編集したデラックス版。アウトドア雑誌「Fielder」がこれまで蓄積してきたブッシュクラフト、焚火、寝床づくり、食料調達、山行技術などを網羅し、自然界で数日間生き延びるための知恵と技術を遊びながら学べます。
火の原理やロープワーク、野生食料リストなど、より実践的な情報が満載で、ライトキャンパーのステップアップから既存読者の総復習まで対応。さらに、今後30年以内に起きるとされる大災害に対応する『防災知識』も学べる、現代日本のアウトドア&サバイバルライフバイブルです。
Fielder別冊 都市型サバイバル読本 (サクラBooks)
✔️ 現代社会で起こりうる危険から身を守るための、知恵と技術が詰まった実践型サバイバル読本!
未曾有の天災、人災に直面したとき、僕たちを守るのはお金ではなく“知恵と技術”。本書『Fielder別冊 都市型サバイバル読本』では、暴力犯罪や火災、自然災害など現代都市で起こり得る危険に対し、27人のスペシャリストが実践的なサバイバル術を完全解説。普段の生活では気づきにくいリスクへの備えを、具体的かつリアルに学べます。都市で生き抜くためのスキルや心構えがギッシリ詰まった一冊です。
まとめ:防災・サバイバル知識は読んで備える時代

Kindle Unlimitedなら、災害時やアウトドアで役立つ防災・サバイバル本を手軽にまとめて読むことができます。紙の本を揃える手間やコストを気にせず、必要な知識をいつでもスマホやタブレットで確認可能。
今回紹介した10冊を読み比べれば、日常備えから緊急時のサバイバルまで幅広く学べ、家族や自分の命を守る力を着実に高めることができます。
防災の備えは「読むこと」から始めて、いざという時に冷静に行動できる準備を整えましょう。