Amazonで簡単に揃う!おすすめのUL登山ギア【小物】
本ページはプロモーションが含まれています

チェアゼロをレビュー!登山・キャンプにおすすめの超軽量チェア【ヘリノックス】

「チェアゼロ」は登山・キャンプの快適革命!超軽量チェアの実力を徹底レビュー

「登山やキャンプに椅子を持っていくのはちょっとな…」と思っている人、多いですよね?
確かに従来のアウトドアチェアは、重い・かさばる・持ち運びが面倒というデメリットがありました。

しかし、そんな常識を覆すのが、Helinox(ヘリノックス)「チェアゼロ

その重量はたったの510g(スタッフバッグ込み)。500mlペットボトル1本とほぼ同じ重さで、バックパックにすっぽり収まる超コンパクト設計。

しかも耐荷重は120kg!軽さと頑丈さを両立した、この奇跡のチェアの実力を徹底レビューします。

プロフィール画像
HiKER H

どうもこんにちはホッシーです!YouTubeでは愛知近辺の山をはじめ、色々な場所を歩いています。ぜひチャンネル登録もお願いします!

YouTubeをチェック!

Helinox(ヘリノックス)とは?

Helinox(ヘリノックス)とは?

「軽くて丈夫なアウトドアチェア」といえば?
そう、多くのキャンパーや登山家が思い浮かべるのがHelinox(ヘリノックス)

このブランド、ただのアウトドアギアメーカーじゃありません。世界最高峰の合金加工技術を持つ「DAC社」から生まれた、まさに”技術の結晶”とも言えるブランドなんです。

ヘリノックスの最大の強みは、独自開発の超軽量合金ポール「TH72M」。これにより、「驚くほど軽いのに、驚くほど頑丈」なチェアやテーブルが誕生しました。特に「チェアワン」や「チェアゼロ」は、軽量アウトドアチェアの代名詞となり、多くのハイカーやキャンパーから絶大な支持を得ています。

単なる「アウトドア用品」ではなく、軽さ・強度・快適さを究極まで追求したギアを生み出すヘリノックス。登山やキャンプを快適に楽しみたいなら、このブランドを避けて通ることはできません!

▶︎ ヘリノックスの商品一覧ページはこちら

「チェアゼロ」ってどんな椅子?

「チェアゼロ」ってどんな椅子?

「チェアワン」の快適な座り心地を継承しつつ、軽量・コンパクト性を極限まで追求したモデル。本体にはポリエステル・リップストップ生地を採用し、薄手ながら耐久性も確保。

本体にはポリエステル・リップストップ生地を採用

フレームには、ヘリノックス独自の超軽量合金「TH72M」を使用し、徹底的に軽量化されています。

項目詳細
ブランドHelinox(ヘリノックス)
モデル名チェアゼロ(Chair Zero)
重量約490g(スタッフバッグ込み510g)
耐荷重(静荷重)120kg
サイズ(使用時)幅52cm × 奥行48cm × 高さ64cm
座面高28cm
収納サイズ幅10cm × 奥行10cm × 高さ35cm
素材(フレーム)超軽量合金ポール「TH72M」
素材(シート)ポリエステル・リップストップ生地
カラー展開ブラック(BK)、グレー(GY)、ホワイト(WT)
付属品スタッフバッグ
特徴超軽量・コンパクト、高強度、簡単組み立て

「チェアゼロ」、何がそんなにすごいのか?

「チェアゼロ」、何がそんなにすごいのか?
「チェアゼロ」、何がそんなにすごいのか?01

1. とにかく軽い!ペットボトル1本分の重量

とにかく軽い!ペットボトル1本分の重量

アウトドアチェアといえば 1kg以上が当たり前でしたが、チェアゼロはたったの510g。これはヘリノックスの「チェアワン」(約960g)よりも約半分の軽さ。

登山やバックパック旅行でも負担にならず、「椅子を持ち歩く」というハードルを完全に取り払いました。

2. 抜群の強度!120kgの耐荷重を実現

抜群の強度!120kgの耐荷重を実現

「軽いチェアは壊れやすいのでは?」と心配する人もいるかもしれません。でもチェアゼロは、超軽量合金「TH72M」ポールを採用し、耐荷重120kgを実現。

軽いのにしっかり支えてくれるので、体重を気にせず安心して座れます。

3. 収納時は500mlペットボトルサイズ

収納時は500mlペットボトルサイズ

使わないときは、幅10×奥行10×高さ35cmのコンパクトサイズに収納可能。バックパックのサイドポケットにも収まるレベルで、登山やフェスでも邪魔になりません。

4. 組み立てが超簡単!1分で完成

組み立てが超簡単!1分で完成
組み立てが超簡単!1分で完成01

フレームはショックコードでつながっているため、パズルのように迷うことなく組み立て可能。シートをポールにかぶせるだけで、1分以内に完成します。

5. 座り心地は?快適なの?

座り心地は?快適なの?

「座り心地=重量」と思われがちですが、チェアゼロは違います。

  • 座面高28cmで、低すぎず高すぎずちょうどいい高さ。
  • シートの適度な張りが体を包み込み、リラックスできる姿勢に。
  • フレームのしなりが程よい弾力を生み、長時間座ってもお尻が痛くならない。

「軽量チェアは快適さを犠牲にするもの」という概念を覆してくれる座り心地です。

実際に使ってみた感想

実際に使ってみた感想

登山で使うとどう?

結論、「もっと早く買えばよかった…」です。
・休憩時にサッと出せる
・軽量ザックにも収まり、ほぼ重さを感じない
・地べたに座らないから冷たさや湿気を防げる
登山の休憩時間が「しんどい時間」から「快適なひととき」に変わりました。

キャンプでは?

焚き火の前でくつろぐのに最高。チェアワンより軽くてコンパクトなのに、座り心地はほぼ変わらない。

「ちょっとした荷物の隙間に入るサイズ感」なので、持ち運びの負担ゼロ。

フェスやバックパッキングには?

フェス会場では、長時間の立ちっぱなしは地獄…。でもチェアゼロがあれば、ちょっとしたスペースが快適なマイスペースに早変わり。

バックパッカーなら、コンパクトに持ち運べるので旅先のどこでもリラックスできるのが強み。

「チェアゼロ」はこんな人におすすめ!

「チェアゼロ」はこんな人におすすめ!

✔ とにかく軽いアウトドアチェアを探している人
「軽量なチェアがほしいけど、強度や座り心地も妥協したくない!」という人に最適。
重量はたったの490g(スタッフバッグ込みで510g)。これは500mlのペットボトル1本とほぼ同じ重さ。
一般的なアウトドアチェア(約1〜2kg)と比べても圧倒的に軽く、持ち運びの負担が大幅に減ります。

✔ 登山やUL(ウルトラライト)ハイキングをする人
UL(ウルトラライト)スタイルの登山では、装備の軽量化が命。
チェアゼロは、超軽量でありながらも耐荷重120kgと十分な強度を誇るため、UL派のハイカーにとって理想の選択肢です。
登山中の休憩時にサッと取り出して座れば、疲労回復のスピードもアップ。冷たい岩や湿った地面に直接座る必要もなくなります。

とにかく軽いアウトドアチェアを探している人
登山やUL(ウルトラライト)ハイキングをする人

✔ バックパックに入るコンパクトなチェアが欲しい人
収納サイズはわずか幅10cm × 奥行10cm × 高さ35cm。
折りたたむとバックパックのサイドポケットにも収まるほどコンパクトで、荷物の邪魔になりません。
キャンプツーリングやバイク旅でも、積載スペースを圧迫しないのが魅力です。

✔ フェスやキャンプで、手軽にくつろげる椅子が欲しい人
フェスやキャンプでは、長時間の立ちっぱなしや地べたに座るのが意外とキツい…。
チェアゼロなら、軽くてコンパクトなので気軽に持ち運びOK。設営も簡単で、1分もかからず組み立て可能。
フェス会場やキャンプサイトで、どこでも快適にくつろげる”マイチェア”を手に入れられます。

「軽量・コンパクト・快適」をすべて叶えるチェアゼロ。アウトドアをもっと自由に楽しみたい人に、まさに最適解な一脚です!

「チェアゼロ」、持たない理由がない!

「チェアゼロ」、持たない理由がない!

登山、キャンプ、フェス…「軽量&コンパクトこそ正義」なシーンで、圧倒的な快適さを提供してくれるのが「チェアゼロ」。

「軽さ重視だから座り心地は妥協しないと…」なんて思っているなら、それは間違い。このチェア、想像以上に快適なんです。

たった500mlのペットボトル1本分の軽さで、どこでも好きなときにリラックスできる。しかも耐荷重120kg、座面高28cmと、しっかりとした座り心地を確保。軽量チェアにありがちな「不安定でぐらつく」「すぐ壊れそう」なんて心配も不要。

「椅子なんてなくてもいい」と思っていた人ほど、一度使えば「もうこれなしじゃ無理」と感じるはず。休憩が快適になれば、アウトドアの楽しさも倍増!軽量&コンパクトなギアを求める人にとって、「チェアゼロ」はもはや必携アイテムです。

▶︎ ヘリノックスの商品一覧ページはこちら

座布団マットと組み合わせるとさらに快適に

座布団マットと組み合わせるとさらに快適に

「チェアゼロ」単体でも十分快適ですが、座布団マットをプラスするとワンランク上の座り心地に。

クッション性のある座布団マットを敷くことで、地面からの冷気や凸凹を感じにくくなり、お尻や腰への負担を軽減できます。

特に寒い時期や長時間座るシーンでは、クッション性の高いEVAフォームや中綿入りの座布団マットと組み合わせるのが◎。たった数十グラムの追加で、快適さが格段にアップするので、ULハイキング派にもおすすめ。

軽量&コンパクトな「チェアゼロ」+「座布団マット」の組み合わせで、アウトドアでの休憩時間をもっと快適に!

YOUTUBE

タイトルとURLをコピーしました