誕生日やクリスマスのプレゼントに最適!
【3000円前後のおすすめ登山グッズ】
本ページはプロモーションが含まれています

登山初心者におすすめの本・雑誌10選|山登りの趣味を始めるなら必読!

登山初心者におすすめの本・雑誌10選|山登りの趣味を始めるなら必読!

登山初心者がまず読むべき本・雑誌で、安全で楽しい山登りをスタートしよう!

登山を始めてみたいけど、何から手をつけていいかわからない…。そんな初心者におすすめなのが、山登りの知識やコツをぎゅっとまとめた本や雑誌です。

本や雑誌なら、自宅でじっくり学べるうえに、装備の選び方や山の歩き方、危険回避のポイントまで幅広くカバー。

この記事では、初心者でも安心して読める登山入門書や、実用性の高い雑誌を中心に、山登りの楽しみ方がしっかりわかる10冊を厳選して紹介します。

画像書籍タイトル著者/編集出版社発売日ページ数特徴商品ページ
ヤマケイ登山学校 登山入門ヤマケイ登山学校 登山入門佐藤 勇介山と溪谷社2019/3/28138ページ初・中級者向けに登山の基本技術と知識を約60項目で解説。オールカラー、写真・イラスト多数。Amazonで見る / 楽天で見る
新しい登山の教科書 (池田書店)新しい登山の教科書 (池田書店)クリヤマ ユウヤPHP研究所2022/6/2登山初心者から知識を深めたい人向け。疲れにくい歩き方や登山リスク対策まで詳しく解説。Amazonで見る / 楽天で見る
山登りを趣味にする ソロ登山ステップアップガイド山登りを趣味にする ソロ登山ステップアップガイドかほ(著)/小俣智範(監修)マイナビ出版2023/4/24128ページソロ登山入門。装備・知識・山選びを初心者でも楽しく安全に学べる。YouTube連動。Amazonで見る / 楽天で見る
歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山佐々木俊尚かんき出版2025/4/23458ページロングトレイルほど求道的でなく、山頂を目指す登山でもない“フラット登山”の実践ガイド。コース30紹介。Amazonで見る / 楽天で見る
今日からはじめる山登り今日からはじめる山登りじゅごん大輔KADOKAWA2024/3/4コミックエッセイで学ぶ初心者向け登山入門。縦走・小屋泊・テント泊・山ごはんまで実用情報満載。Amazonで見る / 楽天で見る
ゼロから山女子始めてみました (コミックエッセイ)ゼロから山女子始めてみました (コミックエッセイ)ありをKADOKAWA2024/2/28無趣味な干物女が“ゆる登山”にハマる過程を描くコミックエッセイ。装備や服装、女子向け登山知識も網羅。Amazonで見る / 楽天で見る
入門山トレッキングサポートBOOK 2024 (トレッキングサポートBOOKシリーズ)入門山トレッキングサポートBOOK 2024 (NEKO MOOK)入門山トレッキングサポートBOOK編集部ネコ・パブリッシング2024/3/26108ページ関東1都9県の絶景ルート100選+富士登山5ルート。アクセスMAPやトレッキングHOW TO、コースデータ付き。Amazonで見る / 楽天で見る
No.1登山アプリのユーザーの声から生まれた YAMAP山登りベストコース 関東周辺版No.1登山アプリのユーザーの声から生まれた YAMAP山登りベストコース 関東周辺版株式会社ヤマップKADOKAWA2022/7/6YAMAPアプリのユーザーデータを元に、関東近郊の41座・97コースを紹介。距離・体力度・チェックポイント情報付き。Amazonで見る / 楽天で見る
山登りABC テント泊登山の基本テント泊登山の基本 (山登りABC)高橋 庄太郎山と溪谷社2013/7/5130ページテント泊登山の装備・知識をコンパクトにまとめたポケットマニュアル。初心者~中級者向け。Amazonで見る / 楽天で見る
日本百名山(新潮文庫)日本百名山 (新潮文庫)深田 久弥新潮社1978/11/29349ページ日本全国の名峰100座を文学的視点と歴史・個性で紹介。登山だけでなく山の文化・精神的価値も学べる名著。Amazonで見る / 楽天で見る
プロフィール画像
   
HiKER H

どうもこんにちは!愛知県のとあるハイカーが持ってる登山道具を紹介するブログです!ギア選びの参考に少しでもなれば嬉しいです!

       ▶︎ 日帰り装備一覧はこちら!

登山の厳しさと楽しさを知ろう|初心者は本や雑誌で事前に学んで安心スタート

登山の厳しさと楽しさを知ろう|初心者は本や雑誌で事前に学んで安心スタート

山登りは自然の中を歩く楽しさだけでなく、体力や天候、道迷いなどの厳しさも伴います。

初心者のうちは、いきなり山に入るよりも、登山入門書や雑誌で基礎知識を身につけておくことが安心の第一歩。

装備の選び方や歩き方、危険回避の方法を頭に入れておくことで、山での体験はより安全に、そして一層楽しいものになります。

UL寄りな日帰り登山の持ち物一覧!実際に使っているアイテム紹介
今回は、僕が実際に日帰り登山で使っているUL(ウルトラライト)寄りの装備を一覧でご紹介します。あくまで「今の自分にとってのベスト」な道具たちなので、これが絶対というわけではなく、天候や目的地、季節によって変わることもあります。中には「これ要る?」というようなアイテムもあるかもしれませんが、自分なりの快適さと安全性を重視した装備選びの記録として、軽やかに読んでいただければうれしいです。思い出したようにあとから道具を追加したり、逆に削ったりすることもあるので、ゆるく参考にしてもらえたらと思います。UL(ウルトラライト)装備の最大のメリットは、なんといっても「疲れにくさ」。バックパックが軽くなるだけで、登山の体力消費は驚くほど変わってきます。長時間歩いても膝や足首にかかる負担が少なく、ペースも安定しやすいので、結果的に安全にもつながります。また、軽装だと準備や撤収も早く、気持ち的にも身軽で「ちょっとそこまで登ってこようかな」と思える機動力も魅力です。ただし、軽量化には注意点もあります。削りすぎてしまうと「もしも」の場面で困ることも。雨具を省略したり、防寒を軽視すると、標高や天候によっては命にかかわるリスクが出てきます。また、ULギアは破れやすかったり、保温性が低かったりと“扱いにくさ”もあるので、ある程度の経験値も必要です。軽さと安心感のバランス。これは実際に山に入って、失敗や発見を積み重ねる中で、自分にちょうどいいラインを探していくしかありません。なのでこの記事でも、「これは今の自分にちょうどいいな」と思える範囲で紹介していきます。やりすぎず、でも試してみたい人には、ちょうどよい参考になるかも。また、今回は服装類については触れていません。ULなウェア選びも奥が深いので、そちらはまた別の記事で詳しくご紹介します。

ヤマケイ登山学校 登山入門

ヤマケイ登山学校 登山入門
https://www.amazon.co.jp/

✔️ 登山家・佐藤勇介が監修する、初心者から中級者までのための実践的ガイドブック「ヤマケイ登山学校 登山入門」。

登山をこれから始めたい人、自立した登山者を目指す人に向けて、登山の基本を丁寧に解説。計画の立て方から装備の選び方、歩行技術や宿泊の知識、トラブル対処まで、約60項目をオールカラーでわかりやすく紹介しています。豊富な写真やイラストで直感的に理解でき、読み物としても楽しめる内容。

まるで頼れる“山の先輩”がそばにいるような安心感を与えてくれる、長く手元に置いておきたい一冊です。登山前の準備から安全な山歩き、もしもの時の対応までを網羅しており、登山デビューの最初の一冊としても最適。

項目内容
タイトルヤマケイ登山学校 登山入門
著者佐藤 勇介
内容登山の基本技術と知識を約60項目にわたり解説。計画・装備・歩行・宿泊・トラブル対処を体系的に学べる。
特徴オールカラー/写真・イラスト満載/初心者にもわかりやすい構成
章構成[1]計画/[2]装備と準備/[3]山を歩く/[4]山で泊まる/[5]トラブル対処/用語集ほか
本の長さ138ページ
出版社山と溪谷社
発売日2019年3月28日
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

新しい登山の教科書 (池田書店)

新しい登山の教科書 (池田書店)
https://www.amazon.co.jp/

✔️ 人気登山講師が教える、実践的ノウハウ満載の一冊『新しい登山の教科書』。

登山初心者から、もっと知識を深めたい中級者まで幅広く対応した、まさに“現代版・登山バイブル”。基礎知識、装備の準備、歩行技術、危機管理までを体系的に学べる内容で、「疲れるのが当たり前」を覆す“疲れにくい登山技術”を丁寧に解説しています。

特に人気登山教室で好評の「ペース配分」や「安全な下り方」など、実践に役立つスキルが写真付きで紹介されており、すぐに使える知恵が満載。また、登山事故データをもとにしたリスク対策や、実際の山行体験記も収録され、読み応えのある一冊です。

安全に・楽しく・長く登山を続けたい人におすすめの“教科書的ガイドブック”。登山の本質と技術を、やさしく・わかりやすく伝えてくれます。

項目内容
タイトル新しい登山の教科書(池田書店)
著者クリヤマ ユウヤ(ほか)
内容人気登山教室をもとに、基礎知識・装備・歩行技術・危機管理などを体系的に解説。疲れにくい登山法を紹介。
特徴写真と図解が豊富で初心者にも分かりやすい/事故データに基づいた安全登山の知識も充実
取り上げるテーマ基礎知識/装備準備/疲れにくい歩き方/危機管理/登山リスク分析/登山体験記
出版社PHP研究所
発売日2022年6月2日
ジャンル登山技術/登山入門/安全登山ガイド
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

山登りを趣味にする ソロ登山ステップアップガイド

山登りを趣味にする ソロ登山ステップアップガイド
https://www.amazon.co.jp/

✔️ 登山系YouTuber・かほが贈る、初めての登山を応援する実践ガイドブック『山登りを趣味にする ソロ登山ステップアップガイド』。

チャンネル登録者数25万人を超える人気YouTube「かほの登山日記」がついに書籍化。「どんな山を選べばいい?」「何を持っていけばいい?」そんな初心者の不安を、かほさんの実体験をもとにやさしく解消してくれます。

ハイキング感覚で登れる里山から、次の目標になる本格的な名山まで、33の山を紹介。ウェアや装備の選び方、登山前の準備、ソロ登山の心得など、誰でも“安全に・楽しく”登山を始められる内容です。写真が多く、かほさんらしい等身大の語り口で、読み物としても楽しい一冊。YouTubeでは見られない裏話やエピソードも満載で、これから登山を趣味にしたい人にぴったりのガイドブックです。

項目内容
タイトル山登りを趣味にする ソロ登山ステップアップガイド
著者かほ
監修小俣智範(登山教室Serow代表/日本山岳ガイド協会 山岳ガイドステージ2)
内容初心者向けの登山入門書。装備・知識・山選びをわかりやすく解説し、33名山を紹介。ソロ登山へのステップアップもサポート。
特徴人気YouTuber「かほの登山日記」初書籍化/実体験ベースのアドバイス満載/写真が豊富で読みやすい
本の長さ128ページ
出版社マイナビ出版
発売日2023年4月24日
著者紹介岐阜県出身。元テレビ番組ADからYouTuberへ転身。現在は国内外の山を幅広く登り、登山の魅力を発信中。
監修者紹介山梨県出身。登山用品店勤務を経てガイド資格を取得。現在は専業山岳ガイドとして活動中。
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山

歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山
https://www.amazon.co.jp/

✔️ 作家・佐々木俊尚が提案する、新しい“歩く旅”のスタイル『歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山』。

ロングトレイルほどストイックではなく、山頂アタックのような達成感を求める登山でもない――。“フラット登山”は、自然の中をゆったりと歩き、風や木々の音、土の匂いを感じながら「歩くこと」そのものを楽しむ新しいアウトドアスタイルです。

本書では、フラット登山の魅力や装備の整え方、ルート設定のコツを詳しく解説。さらに、全国30のおすすめコースを実際の体験をもとに紹介しています。静かな森の小径や海沿いの遊歩道、廃道を辿る道など、ページをめくるだけで旅に出たくなるような臨場感あふれるガイド。

登山の「きつさ」よりも「心地よさ」を重視したい人、自然の中でリセットしたい人にぴったりの一冊です。

項目内容
タイトル歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山
著者佐々木俊尚
内容“山頂を目指さない登山”=フラット登山の魅力を提案。装備・計画・コース設定のコツと全国30コースを紹介。
特徴登山でも散歩でもない新しいアウトドア/疲れずに自然を満喫できる「歩く旅」ガイド
掲載コース例多摩ニュータウン縦走/富士樹海トレイル/三浦半島の磯歩き/霧ヶ峰/軽井沢~群馬 廃道ルートなど
本の長さ458ページ
出版社かんき出版
発売日2025年4月23日
キーワードフラット登山/ロングトレイル/自然散策/低負荷アウトドア/歩く旅
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

今日からはじめる山登り

今日からはじめる山登り
https://www.amazon.co.jp/

✔️ 陰キャ系インドア男子たちが登山にハマる!? 笑えて学べるコミック形式の登山入門書『今日からはじめる山登り』。

アニメをきっかけに高尾山でデビューしたオタク仲間たちが、山の魅力にどっぷりハマっていく物語。はじめは体力ゼロでも、登るたびに世界が広がっていく――そんな“リアル初心者の登山成長ストーリー”がテンポよく描かれています。

物語を楽しみながら、実は登山の基礎知識もしっかり身につくのがこの本の魅力。ルートMAP、持ち物リスト、山ごはんレシピ、安全登山の鉄則まで、実践的な情報が満載です。コミックエッセイだから読みやすく、「登山はちょっとハードルが高そう…」という人でも気軽に読み始められる一冊。

笑いあり・発見あり・ちょっと感動もあり。ページをめくるうちに、気づけば「自分も登ってみたい!」と思える、親しみやすい登山入門書です。

項目内容
タイトル今日からはじめる山登り
著者じゅごん 大輔
内容インドア派男子たちが登山の魅力に目覚めていくコミックエッセイ。初心者でもわかる登山の基本知識・装備・山ごはん情報を収録。
特徴ストーリー×実用情報/笑えて学べる登山入門/初心者にやさしい構成
登場する山高尾山/陣馬山~景信山~城山~高尾山/丹沢山 塔ノ岳/木曽駒ケ岳/浅間山~権現山/涸沢カール~奥穂高岳
出版社KADOKAWA
発売日2024年3月4日
ジャンルコミックエッセイ/登山入門/アウトドア体験記
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

ゼロから山女子始めてみました (コミックエッセイ)

ゼロから山女子始めてみました (コミックエッセイ)
https://www.amazon.co.jp/

✔️ 知識ゼロからでも大丈夫!「山登り」の魅力とリアルな体験を描く、等身大のコミックエッセイ。

無趣味で無気力だった著者・ありをさんが、ふとしたきっかけで「ゆる登山」に出会い、少しずつ山にハマっていく過程を笑いと共に描いた一冊。登山初心者が最初に抱く疑問――「何を着ればいい?」「どんな山を選ぶ?」「遭難しないためには?」――に、実体験をもとに分かりやすく答えます。

登山歴3年の著者が伝える“ゆるくて楽しい登山の始め方”は、読みながら自然と登山に興味が湧いてくる内容。実用的なコラムや女子目線のアドバイスも満載で、山デビューを考えている人にぴったりの“読む登山入門書”です。体力がなくても、友達がいなくても、知識ゼロでも楽しめる――そんな安心感をくれる、超実践的コミックエッセイ。

項目内容
著者ありを
出版社KADOKAWA
発売日2024年2月28日
ジャンルコミックエッセイ/登山入門
対象読者登山初心者・女性・趣味を探している人
特徴ゼロから始める登山のリアル体験と実用知識を楽しく学べる
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

入門山トレッキングサポートBOOK 2024 (NEKO MOOK)

入門山トレッキングサポートBOOK 2024 (トレッキングサポートBOOKシリーズ)
https://www.amazon.co.jp/

✔️ 登山ビギナーにぴったりの実践ガイド『入門山トレッキングサポートBOOK 2024(NEKO MOOK)』。

関東エリアを中心に、1都9県の「絶景トレッキングルート100選」を収録。さらに人気の富士登山5ルートも徹底紹介し、週末ハイキングから本格登山まで幅広くカバーしています。
アクセスMAPやコースデータ、標高グラフも充実しており、実際に登る前に“シミュレーション登山”ができるのが魅力。

また、初心者が知っておきたい装備選びや歩行技術、山でのマナーなど「トレッキングHOW TO」も詳しく解説。
写真や図解が豊富で、読みやすく分かりやすい構成になっており、「これから登山を始めたい」「次の山を探したい」という人の心強いサポーターになる一冊です。

項目内容
タイトル入門山トレッキングサポートBOOK 2024(NEKO MOOK)
編集入門山トレッキングサポートBOOK編集部
内容関東から行ける1都9県の絶景ルート100選+富士登山5ルートを紹介。初心者にも分かりやすい登山HOW TO付き。
特徴豊富な写真とデータでルートをシミュレーション可能/登山の基本を楽しく学べる
掲載情報絶景ルートガイド/入門アクセスMAP/標高・距離グラフ/トレッキングHOW TO
本の長さ108ページ
出版社ネコ・パブリッシング
発売日2024年3月26日
ジャンル登山入門/トレッキングガイド/アウトドア情報誌
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

No.1登山アプリのユーザーの声から生まれた YAMAP山登りベストコース 関東周辺版

No.1登山アプリのユーザーの声から生まれた YAMAP山登りベストコース 関東周辺版
https://www.amazon.co.jp/

✔️ 国内シェアNo.1の登山アプリ『YAMAP』が集めたデータをもとに、関東周辺の人気山とベストコースを徹底紹介。

ダウンロード数310万人(2022年5月時点)の登山アプリ『YAMAP』の膨大なユーザーデータを分析し、関東近郊の41座の山と97本の登山コースを厳選。本書では、各コースの歩行距離、体力度、高低差グラフ、コース上のチェックポイントなど、登山者が知りたい情報をわかりやすく掲載しています。初心者から経験者まで、目的や体力に合わせて最適なコースを選べる実用性も魅力です。

さらに、アプリと連動させれば、登山前のリサーチがより効率的に行え、安心・安全で楽しい登山体験をサポートします。関東登山の計画に必携の一冊です。

項目内容
著者株式会社ヤマップ
出版社KADOKAWA
発売日2022年7月6日
ページ数
ジャンル登山ガイド/コース紹介
特徴関東周辺の41座・97コースを詳細データ付きで紹介。初心者~経験者まで対応。アプリ連動で登山前の準備にも便利
対象読者関東近郊で登山を楽しみたい人、YAMAPユーザー、登山計画を効率的に立てたい人
備考2021年8月登山アプリ利用者数調査(App Ape調べ)で国内No.1
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

テント泊登山の基本 (山登りABC)

山登りABC テント泊登山の基本
https://www.amazon.co.jp/

✔️ テント泊登山の醍醐味と実践知識をぎゅっと凝縮したポケットマニュアル。

夏山登山の魅力のひとつであるテント泊スタイル。衣食住に必要な装備を自分のバックパックに詰め込み、自然と向き合うことで得られる充実感は格別です。本書では、テント泊登山に必要な装備や知識をコンパクトにまとめ、初心者から中級者まで現場で役立つ実践的なハウツーを紹介しています。

著者・高橋庄太郎は、多くの関連図書や山岳雑誌の企画を手掛けてきた経験をもとに、実用的なアドバイスを惜しみなく提供。自宅での予習にも、バックパックに忍ばせての山行中の確認にも便利な一冊です。

登山をより安全に、より充実して楽しみたい人に最適な“現場密着型マニュアル”。

NEMO登山テントおすすめ10選【最軽量はホーネットエリート OSMO 1P(657g)】
登山やバックパッキングでは、軽さと快適性を兼ね備えたテント選びが成功の鍵。NEMOの登山用テントは、過酷な山岳環境でも頼れる耐久性と設営のしやすさ、さらに環境に配慮した素材で作られています。今回ご紹介する10モデルの中で、最軽量はわずか657gの「ホーネットエリート OSMO 1P」。ソロ登山から二人用テントまで、多彩なラインナップであなたの山行をサポートします。軽量性だけでなく居住性や換気性能にも優れたNEMOテントは、快適な山旅のパートナーとして心強い存在です。ここで紹介する10選をぜひ参考にして、自分にぴったりのテントを見つけてください。NEMO(ニーモ)は、アウトドアギアの開発で世界的に知られるアメリカのブランドです。本社はアメリカ・マサチューセッツ州にあり、登山やバックパッキング、キャンプ向けの高性能テント、スリーピングバッグ、マットなどを手がけています。特に軽量性と機能性に優れたテントは、ソロ登山やUL(ウルトラライト)ハイキング愛好者の間で高い評価を受けています。NEMOの製品は、厳しい自然環境での耐久性と、使いやすさを両立させた設計が特徴で、世界中のアウトドア愛好者に信頼されています。
項目内容
著者高橋 庄太郎
出版社山と溪谷社
発売日2013年7月5日
ページ数130ページ
言語日本語
ジャンル登山入門/テント泊ガイド
特徴テント泊登山の装備・知識をコンパクトにまとめたポケットマニュアル。現場で使える実践的ハウツー満載
対象読者テント泊初心者~中級者、夏山登山を楽しみたい人
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

日本百名山 (新潮文庫)

日本百名山(新潮文庫)
https://www.amazon.co.jp/

✔️ 山を愛し、山に生きた作家・深田久弥による、日本登山文学の金字塔。

北は北海道の利尻岳から南は屋久島の宮ノ浦岳まで――著者が実際に登頂した百の名峰を、自らの体験と哲学を交えて綴った名著です。それぞれの山に流れる歴史、文化、風格を「人格」ならぬ「山格」として描き出し、日本人と山との深い精神的な結びつきを見事に表現しています。

短い文章の中に凝縮された山の個性と美しさは、単なるガイドブックを超えた“文学作品”としても評価が高く、多くの登山者の心を掴み続けてきました。読むたびに山への敬意と憧れが深まる、まさに“登山者の原点”となる一冊です。

項目内容
著者深田 久弥
出版社新潮社
発売日1978年11月29日
ページ数349ページ
ジャンル登山文学/紀行文
特徴日本各地の名峰100座を文学的に紹介。山の歴史・文化・美しさを描く不朽の名著
受賞歴読売文学賞(1964年)
備考電子版には写真・地図は未収録
詳細ページAmazonで見る / 楽天で見る

登山初心者は本・雑誌で知識を身につけて、安全で楽しい山登りを始めよう

登山初心者は本・雑誌で知識を身につけて、安全で楽しい山登りを始めよう

今回ご紹介した登山初心者向けの本や雑誌は、装備の選び方、歩き方、危険回避のコツまで幅広くカバーしており、登山を安全に楽しむための強力なサポートになります。

本や雑誌で基礎知識を身につけておけば、実際に山に出かけたときの不安も減り、より充実した登山体験ができるはずです。

まずは気になる1冊から、山登りの第一歩を踏み出してみましょう!

画像書籍タイトル著者/編集出版社発売日ページ数特徴商品ページ
ヤマケイ登山学校 登山入門ヤマケイ登山学校 登山入門佐藤 勇介山と溪谷社2019/3/28138ページ初・中級者向けに登山の基本技術と知識を約60項目で解説。オールカラー、写真・イラスト多数。Amazonで見る / 楽天で見る
新しい登山の教科書 (池田書店)新しい登山の教科書 (池田書店)クリヤマ ユウヤPHP研究所2022/6/2登山初心者から知識を深めたい人向け。疲れにくい歩き方や登山リスク対策まで詳しく解説。Amazonで見る / 楽天で見る
山登りを趣味にする ソロ登山ステップアップガイド山登りを趣味にする ソロ登山ステップアップガイドかほ(著)/小俣智範(監修)マイナビ出版2023/4/24128ページソロ登山入門。装備・知識・山選びを初心者でも楽しく安全に学べる。YouTube連動。Amazonで見る / 楽天で見る
歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山佐々木俊尚かんき出版2025/4/23458ページロングトレイルほど求道的でなく、山頂を目指す登山でもない“フラット登山”の実践ガイド。コース30紹介。Amazonで見る / 楽天で見る
今日からはじめる山登り今日からはじめる山登りじゅごん大輔KADOKAWA2024/3/4コミックエッセイで学ぶ初心者向け登山入門。縦走・小屋泊・テント泊・山ごはんまで実用情報満載。Amazonで見る / 楽天で見る
ゼロから山女子始めてみました (コミックエッセイ)ゼロから山女子始めてみました (コミックエッセイ)ありをKADOKAWA2024/2/28無趣味な干物女が“ゆる登山”にハマる過程を描くコミックエッセイ。装備や服装、女子向け登山知識も網羅。Amazonで見る / 楽天で見る
入門山トレッキングサポートBOOK 2024 (トレッキングサポートBOOKシリーズ)入門山トレッキングサポートBOOK 2024 (NEKO MOOK)入門山トレッキングサポートBOOK編集部ネコ・パブリッシング2024/3/26108ページ関東1都9県の絶景ルート100選+富士登山5ルート。アクセスMAPやトレッキングHOW TO、コースデータ付き。Amazonで見る / 楽天で見る
No.1登山アプリのユーザーの声から生まれた YAMAP山登りベストコース 関東周辺版No.1登山アプリのユーザーの声から生まれた YAMAP山登りベストコース 関東周辺版株式会社ヤマップKADOKAWA2022/7/6YAMAPアプリのユーザーデータを元に、関東近郊の41座・97コースを紹介。距離・体力度・チェックポイント情報付き。Amazonで見る / 楽天で見る
山登りABC テント泊登山の基本テント泊登山の基本 (山登りABC)高橋 庄太郎山と溪谷社2013/7/5130ページテント泊登山の装備・知識をコンパクトにまとめたポケットマニュアル。初心者~中級者向け。Amazonで見る / 楽天で見る
日本百名山(新潮文庫)日本百名山 (新潮文庫)深田 久弥新潮社1978/11/29349ページ日本全国の名峰100座を文学的視点と歴史・個性で紹介。登山だけでなく山の文化・精神的価値も学べる名著。Amazonで見る / 楽天で見る
タイトルとURLをコピーしました