Amazonで簡単に揃う!おすすめのUL登山ギア【小物】
本ページはプロモーションが含まれています

【登山中のガス欠対策】アミノバイタルは「アミノショット・パーフェクトエネルギー」がおすすめ!

【登山中のガス欠対策】アミノバイタルは「アミノショット パーフェクトエネルギー」がおすすめ!

登山って、想像以上にエネルギーを消費するアクティビティですよね。

特に標高差が大きいルートや、岩稜・急登の連続、日帰りのハード縦走などでは、後半にガクッとくる疲労感や「足が動かない…」という“エネルギー切れ(ガス欠)”状態に陥ることも。

そんな時の対策に僕個人がおすすめしたいのが、アミノバイタルの「アミノショット・パーフェクトエネルギー」なんです!

プロフィール画像
HiKER H

どうもこんにちはホッシーです!YouTubeでは愛知近辺の山をはじめ、色々な場所を歩いています。ぜひチャンネル登録もお願いします!

YouTubeをチェック!

登山のエネルギー補給は“タイミング”が命!

登山のエネルギー補給は“タイミング”が命!

まず大前提として、「疲れたから補給」では遅いというのが登山補給の鉄則。疲れる前、動き続けられているうちにエネルギーを“先回り”して入れるのがベストです。

▼登山中のおすすめタイミングは、こんな感じ

  • 標高差の大きいルートでの中腹〜核心部前
  • ロングルートでの昼食後・復路の登り返し前
  • 山頂手前の急登

ここでアミノショットを使うと、体が重くなる感覚をかなり軽減できます。

▶︎ アミノバイタルの商品一覧はこちら

アミノショットは小さいのに頼れるエネルギー補給食!

アミノショットは小さいのに頼れるエネルギー補給食!

アミノバイタルは、あの味の素が手掛ける信頼のブランド。スポーツ栄養に特化した科学的な成分設計で、効果的にエネルギー補給をサポートします。

45gの小容量パウチ。なのにこの中に…

  • アラニン+プロリン:2500mg(持続系アミノ酸)
  • 糖質:24.4g
  • エネルギー:109kcal

がギュッと詰まっています。

これは「スニッカーズ」約半分の軽さで、それ以上の効き目という印象。さらに脂質0gで、登山中でも胃に優しいのが地味にありがたいポイント。

アミノ酸が登山に効くって本当?

アミノ酸が登山に効くって本当?

実は本当です。特にこの「アラニン+プロリン」の組み合わせが秀逸。

  • アラニン:肝臓での糖新生(=エネルギー産生)を助ける
  • プロリン:ストレス対抗・疲労軽減に効果的
アラニン:肝臓での糖新生(=エネルギー産生)を助ける

プロリン:ストレス対抗・疲労軽減に効果的

つまり、「糖質だけでなく、体の中から持久力をブーストする仕組み」が整ってるんです。

これが山の後半戦にじわじわ効いてくる感じ。「足が軽いまま登りきれた」「バテなかった!」という口コミが多いのも納得です。

UL(ウルトラライト)登山でもOK!軽量&漏れにくさに配慮

UL(ウルトラライト)登山でもOK!軽量&漏れにくさに配慮

45g・小型パウチでザックの隅っこにもスッと入るサイズ。しかも開封は片手でOK。休憩なしで歩きながら補給できるのが◎。

ただし注意点としては、

※パウチの持ち運び時に何度も折れ曲がると中身が漏れだすことがありますので、ご注意ください。

45g・小型パウチ

ULハイカー目線でも「重さ・効き目・扱いやすさ」のバランスが非常に良く、サコッシュに入れても邪魔にならないのが高評価です。

登山中にありがちな疑問Q&A【アミノバイタル・アミノショット】

登山中にありがちな疑問Q&A

Q:これだけで昼食の代わりになりますか?
→No! これはあくまでエネルギー補給なので、しっかりした行動食・昼食とは別に持っておきましょう。

Q:どのくらい効く?
→個人差ありますが、摂取から15〜20分後くらいに「お、足が動くぞ」と実感する人が多いです。

Q:登山中に食べるタイミングは?
→登山のペースや疲れ具合によりますが、1時間に1回程度を目安に、疲れがたまる前に少しずつ補給するのが理想です。途中の休憩時に飲むと、エネルギー切れを防げます。

Q:水分と一緒に摂ったほうが良い?
→基本的にはそのままでOKですが、特に喉が渇いた時や運動後に飲む場合は、水やスポーツドリンクと一緒に摂ると、さらに効率的です。

Q:アミノショット・パーフェクトエネルギーと普通のアミノショットの違いは?
→どちらもグレープフルーツ味ですが、配合されているアミノ酸や目的が異なります。「パーフェクトエネルギー」はアラニン+プロリンで持久力系、「通常版」は筋肉コンディショニングを整える系。購入時はパッケージの表記や成分をよく確認しましょう。

登山でバテたくない人にこそ、アミノショット!

登山でバテたくない人にこそ、アミノショット!
  • 小型・軽量で携帯しやすく
  • すぐに効いて、長く続く
  • 胃にも優しく、片手で補給可能

登山の“後半戦の切り札”として、アミノショット パーフェクトエネルギーはかなり優秀です。「ここぞ」という時にポケットから取り出せる安心感。これがあるだけで、登山の後半も心強くなれます!

▶︎ アミノバイタルの商品一覧はこちら

【比較】アミノバイタルのゼリードリンクより軽量!登山に最適なのはアミノショットだった

登山中の栄養補給、ゼリードリンクを選んでいる方も多いですよね。実は僕もそうでした。でも、試してみたら“これ、もっと良いかも!”と思えたのが、アミノバイタルの『アミノショット』なんです。

たとえばアミノバイタルの「マルチエネルギー」ゼリードリンク。

これは180gでエネルギー160kcal、アミノ酸は1500mg(アラニン+アスパラギン酸)含まれていて、りんご味で飲みやすく、栄養バランスも◎。確かに「日常の運動や軽いスポーツ」にはぴったりです。

でも、登山では“軽さ”と“効き目”がもっと重要になります。

登山で比べるなら「アミノショット パーフェクトエネルギー」が断然有利!

登山で比べるなら「アミノショット パーフェクトエネルギー」が断然有利!

製品名内容量エネルギーアミノ酸量1gあたりのアミノ酸量
アミノショット パーフェクトエネルギー45g109kcal2500mg(アラニン+プロリン)約55.5mg/g
マルチエネルギー ゼリードリンク180g160kcal1500mg(アラニン+アスパラギン酸)約8.3mg/g

比較してみると、なんと「アミノショット」は1gあたりのアミノ酸濃度が約6.7倍!

しかも重さは1/4以下。これは、荷物をできるだけ軽くしたい登山者にとってかなり大きなメリットです。

「軽い・効く・飲みやすい」=登山向きの理想形

「軽い・効く・飲みやすい」=登山向きの理想形

アミノショットはサイズがコンパクト。ザックの中でもかさばらず、取り出しやすいのがポイント。

それに液状タイプなので、開けたらそのままスッと飲める!甘さも控えめで、運動中でも口が疲れにくいんです。

疲労感が出やすい登山後半に、すばやくチャージできるのも◎。

顆粒が苦手な人にこそ「アミノショット」をすすめたい理由

顆粒が苦手な人にこそ「アミノショット」をすすめたい理由

アミノバイタルの中で人気の「プロ」は、顆粒タイプで成分は本格派。

アミノ酸3.8g(必須アミノ酸+グルタミン・シスチン)と、スポーツ科学に基づいたしっかり設計です。

でも…正直、顆粒って飲みにくくないですか?

  • 粉が口や喉に残る
  • 水がないと飲めない
  • 独特の味で疲れてるとつらい…

こんな経験、登山中にしたことある人も多いはず。

アミノショットならこんなに快適!

  • 液体ジェルだから水なしでOK
  • 片手で開封できて、行動中にも飲みやすい
  • 味がすっきりしていて飲んだあともスッキリ
  • 粉残りゼロで喉がラク!

だから、顆粒タイプが苦手な人にとって、「アミノショット」はまさに救世主なんです。

まとめ:登山に最適なアミノ酸補給は「アミノショット」で決まり!

まとめ:登山に最適なアミノ酸補給は「アミノショット」で決まり!

もちろん、顆粒でも平気な人、筋肉疲労をしっかりケアしたい人には「アミノバイタル® プロ」もアリ。でも、軽くて・飲みやすくて・即効性がある補給を求めるなら、やっぱり「アミノショット パーフェクトエネルギー」がベストです。

軽量ギアを選ぶように、補給食も賢く選びましょう。山でのパフォーマンスを落とさないために、「効くアミノ酸」は登山者の強い味方になりますよ!

▶︎ アミノバイタルの商品一覧はこちら

YOUTUBE

タイトルとURLをコピーしました