登山やキャンプでの「寝具選び」は、快適な山行のカギを握る大切なポイントです。地面の凹凸や冷気を防いでしっかり眠れるかどうかで、翌日の体力や楽しさが大きく変わります。
僕自身、数あるスリーピングマットを検討した末に選んだのが、サーマレストの「ネオエアー Xライト(レギュラー)」。
レビュー|快適な寝心地と軽さを両立した王道スリーピングマット-1024x683.jpg)

2022年に購入して以来、3年以上にわたって春夏秋のテント泊登山やキャンプで使い続けてきましたが、いまだに壊れる気配はなく、信頼度の高さに驚かされています。
今回は、そんな長年使い込んできた実体験をもとに、「ネオエアー Xライト」の魅力や実力、サイズ感などを徹底レビューします。
サーマレスト ネオエアー Xライトとは?特徴と多くのハイカーやキャンパーに選ばれる理由

アメリカのアウトドアブランド「THERM-A-REST(サーマレスト)」は、1970年代から寝具の開発を行っている老舗。特にスリーピングマットの分野では世界的に高い評価を得ています。
その中でも「ネオエアーシリーズ」は、エアマットの軽量さと断熱性能を高次元で両立したモデル。なかでもXライトは、シリーズの中でもっともバランスの取れたモデルとして知られています。
▶︎ THERMAREST(サーマレスト)の商品一覧はこちら
ネオエアーXライト旧モデルの基本スペック(レギュラーサイズ)
-1024x683.jpg)
サーマレストの「ネオエアー Xライト」は、軽量かつ高い断熱性能を兼ね備えた人気のエアマットレス。
登山やキャンプなどアウトドアでの快適な睡眠をサポートしてくれるこのマットは、コンパクトな収納サイズと優れた携帯性も魅力のひとつです。
以下に、レギュラーサイズの基本スペックをまとめました。
このネオエアーXライトは、僕が2022年に購入してからすでに3年以上使用していますが、目立った劣化や壊れる兆候は一切ありません。耐久性が高く、日常的な登山やキャンプで使っても安心感があります。
軽量ながらもしっかりとした作りで、長期間にわたって快適な睡眠をサポートしてくれる頼もしいギアです。
ネオエアー Xライトを3年以上使ってわかった魅力と使用感

登山やキャンプで快適な眠りを得るためには、マットレスの性能がとても重要です。
ネオエアー Xライトはその点で高い評価を得ており、軽量で持ち運びやすいだけでなく、しっかりとした断熱性能も備えています。
実際に使ってみて感じた魅力と、快適なポイントを詳しく紹介します。
驚くほど軽くてコンパクトなスリーピングマット

まずは持ち運びのしやすさ。登山用マットは重さやかさばりがネックになりがちですが、Xライトは約340gという軽さで、ザックの中に難なく収まります。

収納時はまるでペットボトルのようなコンパクトサイズで、テントやシュラフの隙間にスッと入れられるのも便利です。女性や軽量装備にこだわる人でも扱いやすいサイズ感です。
地面の凹凸を感じない快適な寝心地

マットの厚みは6.4cmと十分。厚みがあることで地面の硬さや凸凹が気にならず、夜中に起きることもほとんどありません。トライアンギュラーコアマトリックス構造という特殊な空気層が体圧をしっかり分散し、沈み込みすぎず自然な寝姿勢をサポートします。
表面のナイロン生地はソフトで肌触りが良く、寝返りを打ってもキュッキュッという音が抑えられています。これだけで眠りの質が格段にアップしますよ。
R値4.2の断熱性能で春秋の登山でも暖かい(3シーズン対応)

地面からの冷気をシャットアウトするため、マットの中にサーマキャプチャーと呼ばれる熱反射層が内蔵されています。これにより、断熱性能を表すR値は4.2。
この数値は春〜秋までの3シーズンキャンプで十分な性能で、真冬以外はほぼ問題なく使えます。夏でも涼しい高所や夜露の冷たさから守ってくれます。
ネオエアー Xライトのデメリットと注意点まとめ

どんなに優れた製品でも、使う上で注意すべきポイントやデメリットは存在します。
ネオエアー Xライトも例外ではありません。長く安心して使うためには、製品の特性を理解し、正しい扱い方を知っておくことが大切です。
ここでは特に気をつけたいポイントをまとめました。
薄手素材なので丁寧な取り扱いが必要

30デニールのナイロンは軽量で持ち運びに優れますが、そのぶん穴が開きやすいデリケートさもあります。岩や木の枝の多い場所で使うときは、グラウンドシートを敷くなど保護が必要です。
リペアキットが付属しているので、万が一の穴あきも安心です。
ポンプサックより電動ポンプがおすすめ

ネオエアー Xライトには専用のポンプサックが付属していて、それを使って空気を入れる仕組みになっています。ただし、正直なところ「楽ちん!」というほどではなく、疲れているときは少し面倒に感じるかもしれません。
そんな時におすすめなのが、電動ポンプの使用です。慣れれば約1分ほどでしっかり膨らみ、作業の負担がぐっと減ります。さらに、口を使わないので衛生面でも安心。特に連泊や汗をかいた後のテン場では、そのありがたみを強く実感します。
逆に空気を抜くのは簡単で、しっかり空気を抜いて畳めば、かなり小さくコンパクトに収納できます。
サーマレスト ネオエアー Xライトのサイズ感は?178cm男性が使ってみたリアルな感想

ネオエアー Xライトのレギュラーサイズ(51cm × 183cm)は、178cm・65kgの普通体型の成人男性が使っても「基本的には問題ないサイズ感」です。頭から足先までちょうど収まる長さで、仰向けで寝る分には狭さを感じることはありません。
ただし、横向きで寝たり寝返りをうつ際には、肩や腕が少しマットからはみ出すことも。特に体格がしっかりめの方や寝相が激しい人には、やや幅が心許ないと感じる場面もありそうです。
また、表面がツルツルしているので、寝返りを頻繁に打つ人は徐々に上下にずれてしまうことも。テント内で滑って位置がズレることがあるため、滑り止め素材のシーツや、シュラフカバーとの組み合わせを工夫するのがおすすめです。
ネオエアーシリーズの比較|Xライト・ウーバーライト・Xサーモの違いとは

「ネオエアー Xライト」は、サーマレストのネオエアーシリーズの中でも特にバランスの良いモデルとして人気があります。
重量、断熱性能、快適性のバランスがとれており、春から秋までの3シーズンはもちろん、軽い冬山登山やキャンプにも対応可能です。携帯性も高く、バックパック旅行やトレッキングなど幅広いシーンで使いやすいのが特徴です。
一方で、シリーズ内の他モデルと比べると、それぞれ異なる特徴が際立っています。
- ネオエアー ウーバーライト(約250g・R値2.3)
このモデルはシリーズ最軽量で、重量をとにかく抑えたいウルトラライト志向のハイカーに向いています。ただし断熱性能は控えめで、春夏の暖かい時期や短期間の使用に適しています。保温性が必要な環境では物足りなさを感じることもあるため、季節や用途を限定して使うのがおすすめです。
- ネオエアー Xサーモ(約430g・R値6.9)
寒冷地や冬山登山に対応したモデルで、マットの厚みも7.6cmとしっかりしています。高い断熱性能により冷え込む環境でも快適に眠れますが、その分重量はやや増えます。冬場の装備としては理想的ですが、軽量性を重視する場合はネオエアー Xライトとの使い分けが必要です。
このように、用途や季節に合わせて選べる多様なラインナップがある中で、ネオエアー Xライトは汎用性の高さとバランスの良さが魅力。日常的なアウトドアから本格的な登山まで、幅広いシーンで活躍します。
春の登山で使って実感したネオエアー Xライトの快適性と携帯性

僕が春の山(鈴鹿山脈南部縦走)で「ネオエアー Xライト」を使ったときの感想です。夜間はまだかなり冷え込む時期でしたが、このマットのおかげで底冷えを感じることなく、ぐっすりと眠ることができました。断熱性能の高さは、寒さ対策として十分に頼りになると実感しました。
また、空気の入れやすさも快適で、ゼロポンプを使えば膨らませるのがとても簡単。朝の撤収もスムーズにできてストレスがありませんでした。
さらに、収納時はとてもコンパクトになるのでザックの中で場所を取らず、行動中も背負いやすく軽快に歩けました。これだけの性能と携帯性を兼ね備えたスリーピングマットは、日帰り登山から長期縦走まで幅広く活躍してくれると思います。
2025年最新モデル「ネオエアー Xライト NXT」に進化!旧モデルからの変更点まとめ

僕が2022年に購入した「サーマレスト ネオエアー Xライト(レギュラー)」は、2025年現在「ネオエアー Xライト NXT」という新モデルに進化しています。
NXTは従来モデルの良さを引き継ぎつつ、さらに機能や使い勝手をアップデートした注目の一枚です。
静音性が大幅アップ
新しいトライアンギュラーコアマトリックスとサーマキャプチャー層の統合方法を改良し、寝返りを打ったときの生地の音がかなり静かになりました。これにより、より快適な睡眠環境を実現しています。
厚みが7.6cmに増して快適さアップ
旧モデルの6.4cmから7.6cmへと厚みが増し、寝心地とサポート力が向上。地面の硬さや凹凸をよりしっかりと遮断できるので、疲れにくいマットレスになっています。
保温性能(R値)が4.5に向上
断熱性能の指標であるR値が4.2から4.5にアップ。3シーズンはもちろん、一部の冬山登山でも使えるレベルの高い保温性を備えています。
軽量性はほぼ維持しつつパッカブル性能も向上
重量は370gと若干増加しましたが、それでも非常に軽量。収納サイズも23×10cmでコンパクトなまま、従来通り1リットルペットボトルサイズに収まるため、携帯性は抜群です。

バルブ構造の進化で膨らませやすく、縮めやすい
ウィングロックバルブは逆流防止機能がつき、凍結時でも扱いやすくなりました。空気の出し入れがスムーズで、設営・撤収のストレスが減っています。
耐久性アップで安心感が増した
30Dリップストップナイロン素材を使用し、従来よりパンクや引き裂きに強く、よりタフな環境でも使いやすくなっています。
これらの進化点により、「ネオエアー Xライト NXT」は登山からキャンプ、ツーリングまで幅広いアウトドアシーンに対応できる、まさにオールラウンドなスリーピングマットレスとなりました。
旧モデルと比べて多少の価格アップはありますが、より快適で使いやすい寝心地と信頼性を求めるなら、新モデルへの買い替えも検討する価値は十分にあります。
初心者からベテランまで満足できる軽量スリーピングマットの結論

「ネオエアー Xライト」は、驚くほど軽くてコンパクトなのに、しっかり暖かくて寝心地も快適。寝返りを打っても静かで、朝までぐっすり眠れます。しかも耐久性も高く、3年以上使っていてもへたれ知らず。まさに“持っていて損のない一枚”です。
登山やキャンプにこれから挑戦したい初心者の方にも、本格装備の買い替えを考えているベテランの方にも自信をもっておすすめできます。荷物を軽くしたい、でも寝心地は妥協したくない…そんなあなたにぴったりの相棒になるはずです。
これ1枚あれば、春・夏・秋の山旅はぐっと快適に。あなたのアウトドアライフを、もう一段階アップグレードしてくれるマットです。
最新号・バックナンバーが2ヶ月間無料で読み放題
【キャンペーン開催中!】