山で過ごす夜。ごはん食べて、まったりして──ふと考える。「あ、歯磨きしなきゃ」。
でも、そこからがめんどくさいんですよね。わざわざヘッドライトを装備して、水場までゴソゴソ歩いて、冷たい水で口をゆすいで…。音を立てるのも気になるし、夜中の水場ってちょっと怖かったりする。
正直、サボりたくもなります。でも、寝る前に口の中をスッキリさせないと、なんだか気持ち悪い──。

そんなジレンマ、みなさんも感じたことありませんか?
僕も長いこと、この問題をどうにかしたかった。それでたどり着いたのが、水なしでサクッと口をリセットできる歯みがきシート。
アウトドア用のプチギアだけど、あるとないとでは大違い。荷物も増えず、手間もかからず、清潔感だけキープできる。つまり、アウトドア版「いいとこ取り」歯磨きなのです!
長年愛用してきた「ピュオーラ 歯みがきシート」
歯みがきシートの存在を知って以降、僕はずっとピュオーラの歯みがきシートを愛用していました。
ピュオーラの歯みがきシートは、本当に頼れる存在です。水なしでOK。シートを指に巻き付けて、歯や頬の内側を優しく拭くだけで、すぐにお口スッキリ。
爽やかなクリーンミントの香味でリフレッシュでき、アウトドアだけでなく、長距離移動や非常時の備えにもバッチリ。
容量は15枚入りで、My Kao Mallでは税込495円。少し値は張りますが、クオリティと安心感は間違いありません。
…ところが!
100均セリアで見つけた「指型歯みがきシート」が意外と良かった!

ある日、セリアをふらっと覗いていたら見つけたのがこれ!
- 商品名:指型歯みがきシート
- 価格:¥110(税込)
- 入数:5枚
「えっ、指型?めっちゃ便利そうじゃん!」と即カゴに。実際にテント泊で使ってみたら、これがまたコスパも良く、想像以上に使いやすかったんです。
セリアの指型歯みがきシート、ここが良かった!

✔️ 指にはめるだけの一体型デザイン
→ ピュオーラは指に巻き付けるスタイルですが、セリアは最初から指サック型。はめるだけでOKなので、特に暗い夜や寝起きに手間がかからずラク!
✔️ 口の中がしっかり拭き取れる
→ シートの表面に少しだけ凹凸があって、歯の表面や舌の汚れもきれいに拭けました。さっぱり感もしっかりとあり、不快な感じがなく眠りにつけます。
✔️ キシリトール配合でお口にもやさしい
→ セリアの歯みがきシートには、うれしいキシリトールも配合。使った後にほんのりとした爽やかさが残り、清涼感もプラスされます。
✔️ コスパ抜群!気軽に使える
→ 1枚あたり約22円。これなら、ガシガシ使っても気にならない価格帯。ちょっとした日帰りハイクにも惜しみなく持っていけます。
✔️ 荷物にならないコンパクトさ
→ 超軽量&小型なので、サコッシュやポーチの片隅に入れておくだけでOK。荷物を1gでも減らしたい登山スタイルにもぴったり!
さらに!防災グッズとしても超優秀

歯みがきシートは、非常時の備えにもおすすめです。
✔️ 断水しても歯磨きできる
✔️ 小さくて備蓄スペースを取らない
✔️ 衛生面を簡単にキープできる
災害時は、飲み水が貴重な資源になります。そんなとき、水なしで歯を拭くだけで口内環境を保てるのは大きな安心感。
常にバッグや防災リュックに数枚入れておくだけで、いざという時にすごく助かります。災害用の備蓄ならピュオーラ歯みがきシートの方が枚数が多くて頼りになります。
ピュオーラとセリア、それぞれの使い方をチェック

項目 | ピュオーラ歯みがきシート | セリア 指型歯みがきシート |
---|---|---|
価格 | 495円(税込)/15枚 | 110円(税込)/5枚 |
使い方 | 指に巻き付ける | 指にはめる |
香り | クリーンミントがしっかり | ほんのりミント風味 |
使用感 | 厚手で丈夫、爽快感強め | 薄手だけど汚れは拭ける |
おすすめシーン | 登山・テント泊・キャンプ・縦走登山・フェス・災害備蓄 | 登山・テント泊・キャンプ・縦走登山・フェス・非常時 |
正直なところ、普段使いやアウトドア用なら、コスパも使い勝手もセリアで十分◎。
指にはめるタイプなのでサッと装着できるし、110円で5枚入りだから惜しみなく使えるのも嬉しい。キャンプや日帰り登山、防災グッズにもピッタリです。
もし近くにセリアがない、あるいはネットで手軽に買いたいなら、Amazonや楽天でも購入できるピュオーラが安心。ちょっと厚手でしっかり拭きたいシーンにも向いています。
どちらもアウトドアや非常時にあると本当に助かるアイテム。でも、まずはセリアをチェックしてみるのがおすすめです!
歯磨きシートの使い方

歯磨きシートは、忙しい時や外出先で歯を磨けない時に超便利なアイテム。使い方もとっても簡単で、サクッと口の中をリフレッシュできるので、ぜひ試してみてください!
1. シートを取り出す

まずは、パッケージからシートを一枚取り出します。シートが薄くて柔らかいので、一枚ずつ取り出すのがちょっと難しいかもしれません。
2. 口の中を拭く

シートを取り出したら、指にはめて歯の表面や頬の内側、上顎、舌などを優しく拭いていきます。水で口を濯がなくても、シートに含まれた成分でしっかりサッパリします!ゴシゴシ擦らず、軽く拭き取るのがコツです。
3. 使用後に指を拭く
使い終わった後は、ティッシュを使って指を拭くとスッキリします。水で口を濯ぐ必要はないので、そのままでOKです。
歯ブラシほどの効果はないけど、さっぱり感は抜群!外出先や旅行中でも便利に使えるので、ぜひ試してみてください!
まとめ|アウトドア&防災用に「歯みがきシート」を携帯しよう!

テント場で水場まで歩く手間も、眠い夜にゴソゴソするストレスも、そして突然の災害時も──。サッと一拭きで口の中がスッキリする歯みがきシートは、アウトドアでも防災でも頼れる存在です。
コスパ良好で気軽に使えるセリアの指型歯みがきシートが断然おすすめ!もし近くにセリアがない場合は、しっかり爽快感のあるピュオーラをAmazonや楽天で手に入れましょう。
次のキャンプや登山、防災リュックの中に「歯みがきシート」を一つ忍ばせましょう。小さな準備が、旅や日常の安心感をぐっと引き上げてくれます!
売り場はまさかの場所に!セリア大須店では「園芸コーナー」に歯みがきシートが…

大須観音にあるセリアで「歯みがきシート」を見かけたのはなんと園芸コーナー。
思わず二度見しましたが、ちゃんとパッケージには「指型歯みがきシート」と書かれています。アウトドアグッズや歯磨きコーナーの近くにあると思いきや、なぜかお店の隅っこにひっそりと…。
セリアで探すときは店員の方に聞くのがおすすめ!無くても念のために園芸コーナーも一度覗いてみてくださいね!