Amazonで買えるUL登山ギア15選【おすすめ!】
本ページはプロモーションが含まれています

LITEWAYのPOKKIE PACK ULTRAをレビュー!サコッシュからウエストパックにしたら肩の痛みが和らいだ

LITEWAY / POKKIE PACK ULTRA

これまで数多くのサコッシュを試してきましたが、ウエストパックというものに出会った瞬間、もうサコッシュはいいかな…となり全て実家の押し入れにしまってきました。それぐらい最高と思えたのが今回紹介するLITEWAYのウエストパック「POKKIE PACK ULTRA(ポッキーパックウルトラ)」です。

最初に手に取った瞬間の軽さ、デザインの良さ、そして実際に使い始めたときの快適さ…。

LITEWAY / POKKIE PACK ULTRA

商品の良さもさることながら、そもそも腰に巻くウエストパックの使いやすさに気付けたのが大きな収穫。それだけでもこの商品を買って良かったと思っています。

ということで今回は購入したLITEWAYのPOKKIE PACK ULTRAのレビューをしようと思います。LITEWAYの商品が気になっている方、ウエストパックを導入しようか悩んでいる方の参考になれば幸いです。

▶︎ POKKIE PACK ULTRAの詳細はこちら

プロフィール画像
   
HiKER H

どうもこんにちは!愛知県のとあるハイカーが持ってる登山道具を紹介するブログです!ギア選びの参考に少しでもなれば嬉しいです!

       ▶︎ 日帰り装備一覧はこちら!

LITEWAYとは?どこの国のブランド?

LITEWAYとは?どこの国のブランド?
https://liteway.equipment

LITEWAY(ライトウエイ)は、ウクライナで誕生したUL(ウルトラライト)系アウトドアブランドです。

登山やハイキングの装備を“とことん軽く、でも実用的に”という思想のもと、ミニマルかつ機能的なギアを展開しています。

POKKIE PACK ULTRAをはじめとするウエストバッグやバックパック、タープなどは、ULハイカーの間で高い評価を受けており、軽さと耐久性を両立させた素材選びも魅力。

▶︎ POKKIE PACK ULTRAの詳細はこちら

ヨーロッパ発のスタイリッシュなデザインも相まって、近年は日本でもじわじわと注目を集めているブランドです。

LITEWAYのイリュージョンテントは、メッシュ一体型の1人用超軽量タープシェルターで、斜辺に添わせた1本のポール構造により60cmの広い前室を確保し、YKKアクアガードジッパーで高い防水性とスムーズな開閉を実現しています。

▶︎ イリュージョンソロテントの詳細はこちら

LITEWAYのグラムレスパック35Lは、超強力で耐久性に優れた新素材ULTRA200Xを採用し、軽量かつミニマルなデザインでロールトップ開口部や多彩なポケットを備え、登山から普段使いまで幅広く対応できるフレームレスバックパックです。

▶︎ グラムレスパック35Lの詳細はこちら

LITEWAY POKKIE PACK ULTRAを購入した理由

LITEWAY / POKKIE PACK ULTRA

LITEWAY POKKIE PACK ULTRAの重量は70g。容量は約1.5L。

呼び名がウエストパックやボディバッグ、ファニーパックなど色々あるようですが違いはいまいち分かっていません…。とりあえず購入したお店ではこれはウエストパックという分類でした。

以前までサコッシュを使用していたのですが、僕は肩や首のこりがヒドく、少しでも負担を減らすために腰に巻くタイプのものに変更。とりあえずの気持ちでLITEWAYのPOKKIE PACK ULTRAを購入しました。

色に関してはすでに「Hyperlite Mountain Gear / VERSA」の黒を持っていたことから今回は白色を選択。

LITEWAY / POKKIE PACK ULTRAとHyperlite Mountain Gear / VERSA

日帰り〜1泊2日の山行ではLITEWAYのPOKKIE PACK ULTRAを使い、それ以上の場合はより容量の多いVersa(容量は約2.5L)を使っていく予定です。

LITEWAY / POKKIE PACK ULTRAとHyperlite Mountain Gear / VERSA
LITEWAY / POKKIE PACK ULTRAとHyperlite Mountain Gear / VERSA

基本的にはバランスパワーやチョコバーなどの行動食、予備のスマホ用モバイルバッテリー、ホッカイロやお手拭きシート、財布、家の鍵などの貴重品を入れています。

LITEWAY / POKKIE PACK ULTRA

グミやラムネといったお菓子類の行動食は「Pa’lante / Joey」の底ポケットに入れているので、それ以外の行動食をこのウエストパックに収納している感じです。

▶︎ POKKIE PACK ULTRAの詳細はこちら

シンプルでミニマルなデザインが最高

とにかく無駄がないのがこのPOKKIE PACK ULTRAのお気に入りポイント。本当にシンプルでミニマルなデザインです。

LITEWAY / POKKIE PACK ULTRA
LITEWAY / POKKIE PACK ULTRA

容量は約1.5リットルで、必要最低限の荷物を収納できるコンパクトサイズ。重量もわずか70gしかありません。これは比喩でもなんでもなく装着していることを忘れるほどです。

本当に腰に巻いている感覚がないので、歩くことだけに集中できます。サコッシュのようにショルダーストラップではないので肩や首が疲れることもありません。(ただしボディバックのように肩からかけることも可能。街で使う場合は肩にかけて使うこともあります)

LITEWAY / POKKIE PACK ULTRA

なので僕は貧脚なんですが、ロングトレイルやスルーハイクみたいな長距離を歩くことには興味があって、今後そういう山行をしていく中でPOKKIE PACK ULTRAは活躍してくれると思っています。

また、POKKIE PACK ULTRAの厚みは約2cmほど。シャツで隠すことができます。

LITEWAY / POKKIE PACK ULTRA

僕は公共交通機関ハイカーなので、あまり電車やバスの中で「登山いきます感」を出したくないんです…。サコッシュもそうですが、シャツなどの服で隠すことができれば多少登山感は減ると思います。

POKKIE PACK ULTRAのメリット・デメリット
厚みがないのでシャツで隠せば目立たないです

シンプルでミニマルなデザインだからこそのデメリットは、人によっては容量が足らない可能性が…。必要最低限のものしか持ち運ばない、もしくは持ち運ぶものがULギアが多い方はPOKKIE PACK ULTRAが合うと思います。

▶︎ POKKIE PACK ULTRAの詳細はこちら

ウエストパックのメリットとデメリット

LITEWAY / POKKIE PACK ULTRA

ウエストパックを実際に使ってみて手軽さやコンパクトさなどが最大の魅力だと感じましたが、容量の制限や腰巻きに対する好みが分かれるといった点がデメリットになりうると思います。

使う場面や荷物の量に応じて適切に選べば、アウトドアから日常生活まで幅広く活用できるアイテムだと思っています。以下でそれぞれメリットとデメリットをご紹介します。

▶︎ POKKIE PACK ULTRAの詳細はこちら

メリット

コンパクトサイズのPOKKIE PACK ULTRA
【ついに遭遇…!?】文殊山・祐向山・網代山の低山縦走中に初カモシカ発見【樽見鉄道】

腰に装着することで両手が自由になるため、歩きながら物を取り出したり、何か作業する際には大きなメリットになります。

また、必要最小限の荷物しか入らないからこそ荷物を効率よく管理できると思っています。特にスマホや鍵、財布などはポケットよりも安全でありながら、出し入れも簡単で便利です。

また、負担が分散されるというのも大きなメリット。サコッシュと違って腰で荷物を支えるため、肩や首に負担がかかりません。長時間の使用でも疲れにくいです。

▶︎ POKKIE PACK ULTRAの詳細はこちら

デメリット

POKKIE PACK ULTRAのデメリット
ボディバッグみたいに斜めがけすると白は少し目立つかも。

POKKIE PACK ULTRAの紹介でも述べましたが、容量が限られている点はやはり大きなデメリット。小型のバッグなので大きな荷物やかさばるアイテムは収納できません。特に登山や旅行では補助的なバッグとしての利用が主になります。

また、入れる荷物に限りがあるとはいえ、荷物が増えると腰に負担がかかる可能性もあります。特に長時間の使用を考えているなら貴重品+ちょっとした物を入れるだけにとどめておきましょう。

そして僕個人が一番デメリットになりうるなって思っているのが、デザインによってはカジュアルすぎること。今でこそファニーパックなどの呼び方でおしゃれさを演出していますが、基本はスポーティなデザインが多く、少し子供っぽく見えることもあるかもしれないので注意。

LITEWAY / POKKIE PACK ULTRA
LITEWAY / POKKIE PACK ULTRA

POKKIE PACK ULTRAに関しては大丈夫だと信じていますが、もしかしたらウエストパック自体をダサいと思っている人もいるかもしれません。あまり他人からの目を気にしないのがいいと思います。

最後のデメリットですが、お腹側ではなく腰の背面に装着した場合、自分の視界から外れるため、スリや盗難のリスクが若干高くなります。特に海外でウエストパックを使う場合はお腹側で管理しましょう。さらに服で隠す対策もしておくと尚良しです。(こう見えて海外10ヵ国ぐらいバックパッカーとして歩いた経験あり)

▶︎ POKKIE PACK ULTRAの詳細はこちら

実際の使用感はどう?POKKIE PACK ULTRAの口コミ・評判

実際の使用感はどう?POKKIE PACK ULTRAの口コミ・評判

超軽量ながらも耐久性バツグンで、登山やトレッキング、さらには街使いにもフィットする「POKKIE PACK ULTRA」。実際に使用している方々からの声をもとに、以下でそのリアルな評価をご紹介します。

① とにかく軽いのに丈夫で驚いた!

登山中に使える軽量ウエストポーチを探していて購入しましたが、70gとは思えないほどの収納力と耐久性に感動しました。ULTRA200Xの生地は見た目も質感もよく、ハードに使っても型崩れしません。

② ショルダーでもウエストでも使えるのが便利

ウエストバッグとしてはもちろん、ショルダーバッグにもサッと変えられるのが最高です。フェスや旅先でもサマになって、アウトドアだけじゃなく街でも使えるデザイン性の高さが魅力です。

③ ジッパーの止水性が嬉しい!ちょっとした雨も安心

山の天気は変わりやすいので止水ジッパーは地味にありがたいポイント。完全防水ではないものの、急な小雨程度なら中の荷物が濡れませんでした。

④ メッシュ仕切りとカラビナ付きが地味に便利

メインポケット内にメッシュの仕切りとミニカラビナがあるおかげで、鍵や小物の整理がラク。こういう細かい配慮って、地味だけど使うたびに良さを実感します。

⑤ UL系ザックとの相性抜群!UL装備派に推したい

ULギアで揃えている自分としては、この軽さとシンプルさは理想的。見た目も洗練されていて、他のLITEWAY製品と組み合わせても統一感があって気に入っています。

LITEWAY POKKIE PACK ULTRAは、ただ軽いだけじゃない、実用性と耐久性、そしてルックスまでしっかり揃ったウエストバッグです。登山やトレイルでの使用はもちろん、フェスや旅行など普段のライフスタイルにもマッチします。

これ一つで「荷物の整理がはかどる」「軽くて持っているのを忘れる」「スタイルも妥協したくない」といったわがままを全部叶えてくれる、そんなUL系ポーチを探している方には間違いなくおすすめです!

▶︎ POKKIE PACK ULTRAの詳細はこちら

多分もうサコッシュには戻らないと思う

LITEWAY / POKKIE PACK ULTRA

今回紹介したPOKKIE PACK ULTRAはLITEWAYというウクライナのULギアメーカー。ULハイカーをはじめ、ミニマリストや海外のアウトドア好きたちに支持されています。

購入したウエストパックが想像以上に良かったのでいつかはLITEWAYから販売されているバックパックやシェルターなどもレビューしたいのですが、そんなお金は一切ないのでいつになるかは分かりません。すみません…。

ただ、他のアイテムも見た感じ軽量性と機能性を兼ね備えたULギアで魅力を感じました。登山や旅行などに最適だと思います。

以上、POKKIE PACK ULTRAに関してはシンプルに買ってよかったです。多分もうサコッシュには戻らないと思います。ウエストパックが期待以上のパフォーマンスで、今後の登山でも手放せない存在になるはず。

▶︎ POKKIE PACK ULTRAの詳細はこちら

タイトルとURLをコピーしました